革新の獣医療
2025-09-12 19:36:19

アニコム、獣医AIロボット外科学会に加入し革新始動!

獣医療の未来を切り拓く!アニコムの取り組み



アニコム損害保険株式会社のグループ会社であるアニコム先進医療研究所は、獣医療におけるAIとロボット技術の進展を目指し、「一般社団法人獣医AIロボット外科学会」の学会員となりました。これは2025年9月11日に設立された新たな学会で、アニコムグループはこの設立を祝うために、10月4日に日本初となるライブロボット手術カンファレンスを開催する予定です。

獣医AIロボット外科学会とは?



この新しい学会は、獣医学におけるAIやロボット技術を用いた外科手術に関する調査や研究、その普及を目的としています。獣医療の分野では、医療の質向上を目指し、革新的な技術の導入が求められています。

特に、アニコム先進医療研究所が開催するカンファレンスでは、実際の手術がライブ配信されます。このイベントでは、アニコム先進医療研究所の獣医師・CMOである田村勝利氏が執刀する犬の避妊手術が行われ、12:00からその模様が生中継されます。さらに、同日には医療におけるロボット支援手術や手術看護の現状についての講演も予定されています。

開催概要



  • - 日時:2025年10月4日(土)12:00~17:00
  • - 場所:JARVISどうぶつ医療センターTokyo(港区港南2丁目13-37)
  • - 主催:アニコム先進医療研究所

セッション内容は以下の通りです。
  • - 12:00~:犬の避妊手術のライブ配信
  • - 14:00~15:30:講演①「人医療におけるロボット支援オペ」
  • - 15:40~16:30:講演②「人医療におけるオペ看の現状」
  • - 16:30~17:00:質疑応答

このカンファレンスは、獣医療の質を向上させるための重要な第一歩となります。

学会設立の背景



日本の獣医療は、これまで欧米に遅れを取ってきた歴史があります。しかし、日本の獣医師たちはその卓越した技術と総合診療のスキルを兼ね備えており、グローバルスタンダードを追求するためのポテンシャルを持っています。アニコムは、そうした強みを活かし、獣医療の新しいスタンダードを築くことを目指しています。

また、獣医療現場では、医療従事者の負担が大きく、自己犠牲が求められていますし、高度な医療が経済的な難しさを伴うこともあります。本学会は、これらの課題を解決するために、AIによる手術の可視化やデータ活用を進め、「どうぶつにやさしい医療」を実現することを目指しています。

アニコムの未来ビジョン



アニコムグループは2000年の創業以来、獣医療のサポートを進めてきました。今後は、医療に紐づくビッグデータを活用し、事故や病気の原因を解明し、飼い主とペットに新たな安心を提供する姿勢を大切にしていきます。医療と保険の共進化が求められるこの時代に、アニコムの役割はより重要になると考えています。

これからもアニコムは、「どうぶつにやさしい医療」を実現するためのリーダーシップを発揮し続けます。新たな医療のスタンダードを共に築いていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アニコム ロボット手術 獣医療

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。