CEDEC2025の注目セッション
2025-07-17 12:15:42

CEDEC2025でのgrasysとバンダイナムコのコラボセッションが注目を集める

CEDEC2025での新たな挑戦



2025年7月24日、パシフィコ横浜ノースにて、ゲーム業界の最前線を切り開く共同セッションが行われます。このセッションでは、株式会社grasysとバンダイナムコエンターテインメントの長年のパートナーシップに基づき、インフラ技術の進化やその活用法について詳細に語られます。

セッションの概要



日時と場所


  • - 日時: 2025年7月24日(木)11:10〜11:35
  • - 会場: パシフィコ横浜 ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい)

セッションタイトル


「Bandai Namco Entertainment × インフラ会社の最強タッグ」
開発エンジニアの負担を減らし、面白さを最大化する秘訣を学ぶ絶好の機会です。

進化するゲームインフラ



ゲーム業界のインフラは、この10年間で劇的な進化を遂げました。このセッションでは、grasysとバンダイナムコエンターテインメントがどのようにこの変化に対応し、革新をもたらしてきたのかを具体例を交えて振り返ります。

具体的には、これまでの代表作におけるGoogle Cloudの活用事例が紹介され、スケーラビリティやコスト削減、運用効率といった課題に対するgrasysの技術的なアプローチが明らかにされます。また、各時代の技術の進歩に対するgrasysの適応力や、その背景にある決定的な意思決定が深堀りされる予定です。

参加のメリット



このセッションは、ゲーム産業のエンジニアやマネージャーにとって、インフラ技術の最前線を体感できる貴重な場です。参加者は、最新のクラウド技術がどのようにゲームの開発に寄与しているのかを直接学び、実践に活かせる情報を得ることができます。また、資料や事例から得られる知見は、参加者の今後のプロジェクトにも大いに役立つでしょう。

参加登録について



このセッションへの参加は有料ですが、事前登録が必要となっています。興味がある方は、公式ウェブサイトから早めに手続きを行うことをお勧めします。詳細情報はリンク先より確認してください。

grasysについて



株式会社grasysは、2014年に設立され、東京都渋谷区を本拠地として活動しています。グラシスはGoogle Cloudを中心にクラウドインフラの設計、構築、運用を行っており、これまでに3億人以上のエンドユーザーを支えてきました。特にオンラインゲーム、IoT、データ分析の基盤構築において高い実績を持ち、数百万人が利用するシステムを数多く展開しています。

また、AI技術の導入においては、KPI設計から構築、運用までをトータルで支援しています。これにより、顧客へ最適なソリューションを提供し、テクノロジーの進化をリードしています。

結論



CEDEC2025でのgrasysとバンダイナムコの共同セッションは、業界の未来を考える上で非常に重要なイベントです。最新の技術に触れる機会を逃さないよう、早めの参加登録をお勧めします。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: バンダイナムコ クラウドインフラ CEDEC2025

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。