初開催!叡啓大学が手がける地域活性化イベント「コーヒーラウンジ」
2025年2月23日(日)、広島市中区にある基町ショッピングセンター内にて、叡啓大学の学生団体「コーヒークラブ」が新たな挑戦をします。その名も「コーヒーラウンジ」。このイベントは、商店街を活性化させる新しいモデルを模索する試みであり、地域に新たな交流の場を提供する重要な役割を果たします。
イベントの概要
この「コーヒーラウンジ」では、テーマに「MUSIC AND FOOD(音楽とご飯)」を掲げ、空き店舗を1日限定のカフェとして蘇らせます。開催時間は10:00から20:00までで、ラストオーダーは19:30です。具体的には、以下の内容で進行します。
- - 終日:こだわりのコーヒーとヴィ―ガンフードを提供。
- - 10:30~12:30:ワークショップの開催。
- - 15:30~18:30:音楽ライブパフォーマンス。
この日は、地域の皆様に新しい文化を体験してもらい、新たな交流が生まれることを期待しています。
コーヒーラウンジが持つ社会的意義
「コーヒーラウンジ」は単なる飲食イベントにとどまらず、地域活性化へ向けた意義深い取り組みです。具体的には、以下のような価値を提供します。
1.
商店街の再生:空き店舗を活用し、賑やかなスペースを創出することで、地元の活性化を図ります。
2.
地域と学生の共創:ヴィ―ガンフードを通じて新しい食文化を学び、地域との結びつきを深める機会を提供します。
3.
新たな経済活動の創出:このイベントは、将来的に常設のカフェや商店街活性化のモデルケースとして機能することを目指しています。
コーヒークラブについて
このイベントを企画した「コーヒークラブ」は、叡啓大学で運営されている学生団体で、学生同士が交流し、対話が深まる場として機能しています。コロナ禍に出発したこのクラブは、多様な背景を持つ学生たちが集まり、新たなアイデアやプロジェクトを生み出すためのコミュニティとなっています。
リーダーの永井マイケルさん(4年生)は、卒業プロジェクトとして公共スペースの役割とその活用方法について研究を行っており、昨年11月と今年1月には学外でイベントを実施し、地域との新しい交流を創出しました。
この「コーヒーラウンジ」では、学生たちが自らのアイデアをもとに企画・運営を行うため、取材を希望される報道関係者の皆様にもぜひお越しいただきたいと思います。
地域の皆様が参加できる貴重な機会ですので、ぜひご注目ください。さあ、音楽と食に満ちた一日を共に楽しみましょう。より詳しい情報や、今後の動きについては、叡啓大学の公式ウェブサイト(
https://www.eikei.ac.jp)をご覧ください。