ベイシア、全136店舗に新自動発注サービス導入
株式会社シノプスが提供する自動発注サービス「sinops-CLOUD」が、株式会社ベイシアの全136店舗で導入されることが決まりました。この新しいシステムの背景には、これまでの自動発注システムでの課題を解決する必要性がありました。特に、短い賞味期限を持つ商品は発注精度が低く、頻繁な発注が求められることで業務が煩雑になっていたのです。
需要予測による効率化
ベイシアは、スーパーマーケットとして、衣食住全般を取り扱い、東日本を中心に店舗を展開しています。その中で、特に日配食品やパン、惣菜など、迅速な商品の供給が求められる分野において、「sinops-CLOUD」の導入が期待されています。このサービスは、高精度な需要予測を行い、発注量を適切に調整することで、食品ロスの削減に寄与するとされています。
2024年12月からは一部店舗での試験運用がスタートし、その結果、日配食品の食品ロスを0.6%削減することに成功しました。また、パンの開店時に欠品が生じることも減少しました。これらの成果を受け、全136店舗での本格導入が決定し、2025年5月末までにはすべての店舗で運用を開始する見込みです。
導入される主要サービス
「sinops-CLOUD」は、さまざまな特化型自動発注サービスを提供しています。
- - リアルタイム在庫: 各店舗の在庫および売上情報をリアルタイムで把握。
- - 客数予測: 天候やイベントなどの要因を考慮し、時間帯別の客数を予測。
- - 日配品特化サービス: 賞味期限が短い日配品に特化した需要予測。
- - パン特化サービス: パンの在庫と発注を管理。
- - グロサリー: 常温保存が可能な加工食品(調味料や飲料など)に焦点を当てたサービス。
この一連のサービスは、店舗ごとの売上や在庫を最適化し、業務の効率化を図ります。さらにAI技術を駆使した需要予測は、あらゆるデータを分析し、必要な時に必要なだけの在庫を確保することを可能にします。
ベイシアの社会的責任
株式会社ベイシアは、「より良いものをより安く」をモットーに、地域のニーズに応じた店舗を展開してきました。ダイバーシティな品揃えのもと、今回の自動発注サービスを導入することで、店舗運営の効率を向上させるだけでなく、消費者に対しても福祉的な商品提供を実現することを目指します。すべての施策は、顧客満足を追求する「For the Customers」の理念に基づいて行われています。
シノプスの役割
シノプスは、「世界中の無駄を10%削減する」というビジョンを掲げ、需要予測型自動発注サービスを提供しています。特に賞味期限の短い食品において、数多くの小売企業に採用されるシステムを展開しています。今後も限りある資源の有効活用を進めることで、社会全体に貢献することを目指しています。
新たな自動発注システムの導入により、ベイシアはこれからも進化を続け、地域消費者のニーズに応える取り組みを進めていくことでしょう。