「IF Con Tokyo 2025」
2025-09-25 19:56:47

未来のAI活用を目指すカンファレンス「IF Con Tokyo 2025」開催

「未来のAI活用を目指すカンファレンス「IF Con Tokyo 2025」開催



株式会社LangGeniusが提供するノーコード・ローコードのAI開発プラットフォーム「Dify」が主催する「IF Con Tokyo 2025」が、2025年10月24日(金)に東京・ベルサール汐留で開催されます。本カンファレンスでは、AIのビジネス実装と社会での活用をテーマに、さまざまな分野のリーダーたちが集い、日本におけるAI活用の現状と未来について議論します。また、同日午前には「一般社団法人Dify協会」の設立が正式に発表されます。

カンファレンス開催の背景



生成AI技術の急速な進化に伴い、ビジネスの現場ではその活用方法が模索されています。ただ、多くの企業がPoC(概念実証)から本格的な事業実装へとスケールアップする際に直面するさまざまな課題も存在します。カンファレンスのテーマ「未来は待つものではなく、築くもの」のもと、AIの潜在的な可能性を具体的なビジネス価値へと変換するための実践的な知識とネットワーキングの機会を提供することが狙いです。

本カンファレンスの三つの特長



1. 「一般社団法人Dify協会」の設立発表



カンファレンスの午前中には「一般社団法人Dify協会」の設立が正式に発表されます。この協会は、中立的な立場でAI活用を促進し、多彩なプレーヤーとの連携を図ることを目指します。そして、実践的な知見の共有を促し、日本のAI活用の共創を推進していく場となります。

2. 事業成果に直結するAI活用セッション



午後のセッションでは、公共、教育、開発者コミュニティ、パートナー企業などさまざまな視点から、企業におけるAI導入の具体的なプロセスと、それがもたらすビジネスへの影響について深い議論が行なわれます。机上の空論ではなく、実際の事業成果に繋がるヒントを得られる機会です。

3. 質の高いコミュニティ交流



各セッションを終えた後には、参加者同士や登壇者との自由な交流の場も用意されています。このネットワーキングの機会が新たなパートナーシップの形成や、自社プロジェクトの次なるステージへ進むための実務的な接点となることを期待しています。

開催概要



  • - イベント名: IF Con Tokyo 2025
  • - 日時: 2025年10月24日(金)10:00-18:00
  • - 会場: ベルサール汐留 2F Hall A(〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1)
  • - 参加費: 無料
  • - 公開募集定員: 約120名(事前登録制、定員に達し次第受付終了)
  • - 主催: 株式会社LangGenius / 一般社団法人Dify協会

参加登録はこちらのページから行うことができます。

Dify Studio ハッカソンについて



また、カンファレンスの翌日、2025年10月25日(土)には「Dify Studio ハッカソン」が開かれる予定です。開発者向けのこのイベントについては、公式SNS等を通じて詳しい情報が後日発表される予定です。

株式会社LangGeniusについて



株式会社LangGeniusは、誰でも簡単に生成AIアプリケーションを構築できるノーコード・ローコード開発プラットフォーム「Dify」を提供しています。エージェントワークフローからRAGパイプラインまで、GUIベースで直感的にAIアプリケーションを作成できる環境が整っており、多くの企業に導入されています。特に、株式会社NTTデータ、NTT東日本、カカクコム、日本電子計算、リコーなどの大手企業を含む幅広い業界において、企業の生産性向上とデジタルトランスフォーメーションの推進に貢献しています。

更なる詳細は、Difyの公式日本語サイトをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: AI活用 Dify IF Con Tokyo

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。