日本市場進出をサポートする『Japan Entry Acceleration Program 2025』
事業創造カンパニーである株式会社ゼロワンブースター(01Booster)は、日本貿易振興機構(JETRO)との協力のもと、2025年度後期に新たなプログラム『Japan Entry Acceleration Program 2025』を開始すると発表しました。これは、主に再生医療分野と脱炭素領域に特化したもので、海外スタートアップが日本市場に進出するための支援を行うものです。
プログラムの目的
日本においては、特に最近、環境問題や医療技術の進展が重要視されています。それに伴い、海外の革新的なスタートアップに対しても、良いビジネスチャンスが広がっています。このプログラムの目的は、これらの分野における国際的なイノベーションを促進し、地域経済を活性化させることです。
プログラム内容
『Japan Entry Acceleration Program 2025』は、再生医療と脱炭素という2つのキーワードに基づいて、約10社の海外スタートアップを選定します。それぞれのスタートアップは、以下のような条件を満たす必要があります。
再生医療分野
再生医療分野では、日本の専門機関(CDMOやCRO)と連携し、日本において新薬開発を目指します。ここで選ばれる海外スタートアップは、最大5社程度を想定しています。
脱炭素分野
脱炭素分野では、日本企業との協業可能性が高く、具体的なソリューションを提供できるスタートアップが求められます。こちらも、最大5社を対象にしています。
JETROの役割
JETROは、20年以上にわたって外国企業の日本進出を支援してきました。とりわけ、新たな市場の開拓や政府・自治体との連携を強化することで、イノベーションエコシステムの形成に寄与しています。現在、日本における戦略分野として、半導体やマイクロエレクトロニクス、ライフサイエンスのほか、脱炭素と再生医療も重要視されています。
J-Bridgeの役割
JETROは、国際協業のプラットフォーム「J-Bridge」を活用して、アクセラレーションプログラムを実施します。このプログラムを通じて、日本市場への進出を果たしたい海外スタートアップと、既存の国内企業との連携を進めることが期待されています。
プログラムの流れ
具体的な運営スケジュールは以下の通りです。
1.
海外スタートアップの募集
- 再生医療分野: 2025年9月8日~10月31日
- 脱炭素分野: 2025年10月1日~10月31日
2.
審査過程
- 書類及び面談を経て、2025年10月から11月にかけて行います。
3.
プログラム期間
- 2025年9月から2026年3月までの約半年間。
4.
Demo Day
- 最終的な成果発表が行われるDemo Dayは、2026年2月に東京都内で行われる予定です。
期待される成果
01Boosterが運営パートナーとしてプログラムに参加し、脱炭素の分野で新たな協業を創出することを目指します。この取り組みは、国内外のスタートアップにとって新たな市場開拓のきっかけとなるでしょう。さらに、社会課題の解決策を模索しながら、新しいビジネスの創出を目指すことで、より持続可能な社会の実現へと寄与できると考えています。
まとめ
今後、国際的な視野を持ったスタートアップと日本企業との連携がさらに進むことで、革新的なソリューションが生まれ、多くの人々の生活に貢献することが期待されます。『Japan Entry Acceleration Program 2025』は、その一翼を担う重要なプログラムですので、その動向から目が離せません。