教員の未来を切り開く「シン・茨城教育サミット2025」
教員の時間外労働が月に80時間を超える「過労死ライン」が社会問題となっている中で、茨城県は全国初の試みとして「シン・茨城教育サミット2025」を企画しています。この教育イベントは、2025年8月7日(木)・8日(金)の2日間にわたり、つくば市を中心に開催される予定です。このサミットは、一般社団法人森と未来の学校が主催し、働き方改革と探究学習を同時に実現することを目的としています。
満足度4.67の進化したイベント
昨年に行われた「第1回いばらき教育サミット」や「先生のための充電セミナー」では、約7割の参加教員が再参加を希望し、参加者全員の5点満点中4点以上の満足度を記録しました。今年のサミットでは「子どもたちに負けないくらい熱く学ぶ2日間!」というキャッチフレーズのもと、さらなる進化を遂げ、より実践的で深い学習ができるスペースを提供します。
3つの革新的なプログラム
「シン・茨城教育サミット2025」では、以下の3つのプログラムを用意しています。
1.
最先端アントレプレナーシップ体験(1日目)
参加者はつくば研究支援センターを訪れ、センシアテクノロジーやエンザイム・センサなどの最先端企業と交流を持ちながら、実際の研究現場で未来の可能性を体感します。
2.
実践発表&働き方改革セミナー(1日目)
これには、関東学院中学校高等学校、武蔵高等学校中学校、鎌倉学園からの実践発表が含まれます。セミナーでは、二川佳祐先生が「今すぐできる!持続可能な真の働き方改革」というテーマで講演し、教員同士の意見交換を行います。
3.
茨城教育旅行プログラム体験ツアー(2日目)
2日目には、笠間での職場体験プログラム「シゴトリップ」と、大洗での梅シロップ作りやシラス漁体験が用意されています。これにより、生徒と共に訪れたくなる充実したプログラムを実体験することができます。
参加方法と概要
このイベントは、参加費として2日間通しで10,000円、1日目のみ5,000円、2日目のみ6,000円、発表と懇親会のみは3,000円となっています。また、先着順で各日程30名、セミナー50名、懇親会50名まで参加者を募集しています。
申込期限は2025年7月31日(木)までで、参加を希望する方は早めに申し込みを行ってください。
主催団体の紹介
一般社団法人森と未来の学校は2021年に設立され、茨城県の豊かな自然や先進的な現場を活用した体験型教育プログラムを提供しています。彼らの目標は、子どもたちが「本気の大人」と出会い、主体的に学ぶ力を育むことです。また、地域の課題解決や活性化にも貢献しています。教育分野の未来を担う教員の皆さん、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!