燈が本郷三丁目に登場
2025-10-01 19:28:13

東京大学発のAIスタートアップ燈株式会社が本郷三丁目駅に広告掲出

東京大学発のAIスタートアップ燈、広告掲出で新たな挑戦



燈株式会社(あかり)は、東京大学発のAIスタートアップとして、10月1日から本郷三丁目駅に企業広告を掲出します。この駅は、燈のルーツである東京大学に近く、スタートアップの意義を広める絶好の場所です。

燈は「日本を照らす燈となる」というスローガンのもと、日本の産業が直面しているさまざまな課題に対応するための最先端技術の開発を行っています。特に、建設業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進からスタートし、現在では製造業や物流業、卸売・小売業といった幅広い分野の課題解決も手掛けています。これらの取り組みを通じて、社会全体の生産性向上に貢献することを目指しています。

今回の広告掲出は、燈が掲げる「産業DX」を促進するための戦略的な一環です。東京大学のキャンパス内で学んだ若者たちに、AI技術の可能性とその重要性を伝えることで、次世代のリーダーたちとのつながりを深めたいためです。広告デザインはストーリー仕立てのメッセージで構成され、燈が創業から大切にしている思いを伝えています。

燈の概要と取り組み


燈株式会社は、東京都千代田区に本社を構え、代表取締役社長兼CEOの野呂侑希が率いる企業です。2021年2月に設立以来、AIを活用した業界特有のニーズに応えるソリューションを提供してきました。燈の主な提供先には、建設、エネルギー、インフラ、製造など、日本の基幹産業が含まれ、これらの産業が抱える人手不足や生産性の向上を支援しています。

燈は、今回の広告掲出を皮切りに、多様な情報発信を強化する予定です。特に、AIによる社会課題解決や産業DXに関心のある学生や社会人、企業、団体との連携を深めることで、より多くの人々に「日本を照らす」というビジョンを広めます。

まとめ


本郷三丁目駅での広告掲出は、燈にとって新たなステップになるでしょう。成長著しいAIスタートアップの発信地が、今後どのように進化していくのか、ますます楽しみです。日本の未来を担う人材との出会いが、新たなアイデアやイノベーションを生むことを期待しています。広告掲出の期間は2025年10月1日から2026年1月27日までです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京大学 AIスタートアップ 燈株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。