工務店向けアプリ「plantable」が生み出す新たな家づくりの道
家づくりにおいて、クライアントとのコミュニケーションは非常に重要です。しかし、打ち合わせが進むにつれて、お施主さんとの認識のズレや社内の情報共有の不足からトラブルが発生することも少なくありません。そんな中で、株式会社澄美家が新たに導入したコミュニケーションアプリ「つながる家づくり-plantable-」が、どのようにしてこの問題に対処したのか、その実際の導入事例についてご紹介します。
導入前の課題
澄美家では、打ち合わせや工事現場での指示確認が進む中で発生する、クライアントとのコミュニケーションのばらつきが大きな課題でした。特に、お施主さんからの質問や確認事項が社内で共有されていないことで、意思疎通が不足してしまい、プロジェクトに影響を与えることがありました。このような認識のズレから、トラブルが発生することもしばしばあり、何とか改善策を模索していました。
plantableの活用方法
「plantable」は、基本的には契約後の段階から利用が始まります。初回の打ち合わせでは、お客様との対話を重視し、理想とするライフスタイルを引き出し、具体化することからスタートします。その後、契約を締結すると、間取りやプランの提案に進み、ここで「plantable」に図面を登録することで、お施主さんがその内容を確認したり質問したりすることができるようになります。この一連の流れによって、お施主さんとのコミュニケーションが円滑に進むのです。
導入後の変化
「plantable」を導入してから、打ち合わせの質は劇的に向上しました。打ち合わせの後、次回の打ち合わせの間に、平日夜間でも好きな時間に意見を交わすことが可能になり、その結果、無駄な時間が減り、より深い話し合いができるようになりました。対面での打ち合わせでは、より具体的な議題について深堀りすることができるため、一歩先の話に進むことが可能です。また、お施主さんも社員メンバーも「plantable」を振り返れば、議題や質問がどのように進行したのかを確認できるため、不一致が解消されました。
plantableについて
「つながる家づくり-plantable-」は、工務店向けに特化したコミュニケーションアプリであり、長年のプロジェクト成功の経験を持つITの専門家によって開発されました。お施主様とのコミュニケーションスタイルを刷新し、気軽に話せる環境を整えることで、工務店様が抱えるさまざまな課題を解決するサポートをしています。
アプリ導入のおすすめポイント
1.
言った言わないをなくす: 確認事項や打ち合わせの内容を記録として残すことで、後から振り返ることができ、誤解を防止します。
2.
スムーズな仕様打合せ: 必要な情報を迅速にやり取りできるため、仕様打合せの時間を短縮します。
3.
案件や予定の簡単な共有: 情報の管理がしやすくなり、社内外のコミュニケーションが円滑に進みます。
このアプリは、工務店様の課題解決に向けた有効なツールとなっています。興味がある方はぜひご覧ください。
サービスページはこちら
詳しい資料をダウンロード
会社概要
- - 社名: 株式会社エフ・ディー・シー
- - 所在地: 東京都千代田区神田須田町2-17-18 クリスタルビル5階
- - 代表取締役: 和田崇紀
- - 設立: 1997年2月7日
- - 事業内容: システム開発、コンサルティング業務、情報処理サービス、ネットワークサービス及びシステム製品の販売・導入
- - HP: こちら