エンジニア必見!『POST Dev 2025』がオンライン開催決定
2025年9月29日(月)と30日(火)、エンジニア向けの大型カンファレンス『POST Dev 2025』がオンラインで開催されることが発表されました。このイベントは株式会社ニジボックスが主催し、3回目の開催となります。
カンファレンスのテーマ
今年のどういった内容が探求されるのでしょうか。
今年のテーマは「AI x 〇〇エンジニアリングの未来を描く、想像する」です。技術が進化する中、私たちの働き方や価値観も変わりつつあり、これに対してどのように向き合うべきかが問われています。特に生成AIなど新技術との付き合い方について、現場の第一線で活躍する専門家たちがその視点を共有し、未来への可能性を模索します。新しい技術に対するワクワク感と共に、より良い未来を描くためのヒントを得ることができるでしょう。
セッション内容と登壇者
今回のカンファレンスでは、採用されるセッションも非常に多様で、興味深い内容が満載です。29日(月)は以下のような魅力的な講演が予定されています。
- - 75 Years Of GUIs - アラン・ケイ氏(計算機科学の基礎研究者)が語るユーザーインターフェースの75年の歴史(16:40-18:00)
- - AI時代のソフトウェア開発を考える(2025年9月版) - 和田卓人氏(タワーズ・クエスト株式会社)(12:10-12:40)
- - AI x NIJIBOX - 古川陽介氏(株式会社リクルート / 株式会社ニジボックス)をはじめとするニジボックスのエンジニアたちが登壇。
- - その他、AIと組織論に関する講演も多数予定されています。
30日(火)は、さらに充実したセッションが予定されており、NVIDIAからの講演や、ZOZOのAI活用についてなど、幅広いトピックが取り上げられます。参加することで、先端技術に関する知見を深める良い機会となること間違いなし。
参加方法・概要
このカンファレンスは完全無料で参加可能で、オンラインのYouTube Liveで開催されます。具体的には、次のようなスケジュールで行われます。
日時:
- - 2025年9月29日(月)12:00〜18:10
- - 2025年9月30日(火)12:00〜17:50
参加申込: 特設ページから申し込むことができます。参加費は無料であり、誰でも参加できるのが魅力的です。興味に応じたセッションを選択して聞くことができるため、充実した時間を提供してくれるでしょう。
最後に
今回の『POST Dev 2025』は、AIとエンジニアリングの未来を共に考える貴重な機会です。最先端の技術に興味があるエンジニアや学生にとって、見逃せないイベントとなることでしょう。この機会にぜひ参加して、新しい知識を得てみてはいかがでしょうか。参加申し込みは、特設ページで行っているので、早めの登録をおすすめします。
ぜひ、その未来を描く旅に一緒に出かけましょう!