ログミーBusinessの新連載「未来をつくる」で Z世代の挑戦を知ろう
ログミー株式会社が運営する「ログミーBusiness」は、編集長の藤井 創による特別インタビュー企画「未来をつくる」をスタートさせました。この企画は、一見閉塞感を漂わせる現代において、若い世代、特にZ世代がどのような未来を構想しているのかに焦点を当てます。さまざまな困難や不安が広がる中で、彼らが持つ「未来へのワクワク感」を引き出すことが目的です。
未来にワクワクしなくなった時代
東京オリンピックや大阪・関西万博などの大きなイベントが続いても、多くの人々が抱える閉塞感は晴れることがありません。トランプ政権の復活や経済の低迷といった不安要素が背景にある中で、私たちの心の中から「未来にワクワクしなくなった」という感覚が広がっています。この企画では、その状況に一石を投じる存在、特に若い世代のエネルギーと新しい価値観による挑戦を描き出そうとしています。
初回インタビューの主役:湊三次郎氏
第一弾として取り上げるのは、文化を未来に繋ぐ挑戦を続ける株式会社ゆとなみ社の代表、湊三次郎氏です。湊氏は35歳の若き経営者であり、これまでに京都と滋賀で10軒の銭湯再生に取り組んできました。彼のスローガンは「銭湯を日本から消さない」。この言葉に込められた思いには、伝統文化の重要性と、それを次世代につなげる使命感が表れています。湊氏の経験や取り組みを、藤井編集長が直接インタビューし、詳細に掘り下げていきます。
伝統文化と新しい価値創造
本企画「未来をつくる」では、湊氏の事例を通じて、伝統文化の価値を再認識するだけでなく、新しい価値を創造するアプローチにもスポットを当てていきます。例えば、“消えゆく伝統”を守るために、自らが行った銭湯再生の成功事例や、地域コミュニティの再生にどう寄与しているのか。これらの話からは、過去の経験がどのように現在や未来に生かされるかが浮かび上がります。
インタビューの特徴
この新企画の魅力は、藤井編集長による直接インタビューというスタイルです。そのインタビューでは、表面的な情報にとどまらず、より深く踏み込んだ洞察や生の体験談を記録します。読者は単に成功談を知るだけでなく、失敗や困難を含めた実践的な学びを得ることができ、さまざまな視点からビジネスヒントを受け取ることが可能です。
誰にでも開かれた学びの場
また、このインタビューシリーズは無料で閲覧できるため、誰でも等しく価値ある知見を得る機会があります。特に、変化の激しいビジネス環境で新しいヒントを探す方や、将来のキャリアや事業の方向性を模索している方々には特におすすめです。
今後の展開
「未来をつくる」シリーズは、湊氏以外のさまざまな分野で挑戦を続ける人物たちにも焦点を当てていきます。食、宇宙、都市、クリエイターといった多様な業界で活動する人々が描く「新しい日本」の姿を、編集長自らが伝えます。各業界が直面する課題と、それに対する革新的なアプローチを通じて、未来をどう切り拓いていくのかを読者と共有してまいります。
このような計画が進行中の中で、ぜひ皆さんもインタビューシリーズを通じて、次世代のリーダーたちの考え方や新しい視点を体験し、未来への刺激を受け取ってください。本企画が、未来を切り拓く一助となることを願っています。
公開予定情報
【ログミー株式会社について】
「世界をログする。世界を変える。」というミッションのもと、実績あるスピーチや対談を全文書き起こし、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。月間約300万人に利用されているログミーBusinessやログミーFinanceを運営し、個々の学びの場を広げています。