テックドクターが新サービス開始
株式会社テックドクターは、食品企業向けに新たに「食品ヒト試験サポートパッケージ」を発表しました。このサービスでは、主観的なアンケート評価では捉えきれない客観的データをウェアラブルデバイスから取得し、食品ヒト試験を支援します。
背景と課題
従来の食品ヒト試験では、主観的な評価が中心となり、客観性や再現性に欠ける部分もありました。被験者管理の煩雑さや、エビデンスの学術的な信頼性も大きな課題とされてきました。そこで、ウェアラブルデバイスの導入が注目されています。これにより、24時間365日、リアルタイムでの生体データ収集が可能になり、効率的な被験者管理が実現します。
ウェアラブルデバイスの活用
この新サービスでは、テックドクターのデジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase」を基に、アンケートから得られる意識的データと、FitbitやApple Watchなどのウェアラブルデバイスからの生体データを統合していきます。このデータによって、睡眠やストレス、疲労感などを科学的に解析可能となり、証拠に基づいた研究が進められます。
サービスの特徴
テックドクターは、食品ヒト試験が単施設で実施されることや、短期間での試験運営に特化し、週単位で利用できる「SelfBase」パッケージプランを提供しています。これにより、食品企業は短期間での集中型試験を実施しつつ、高品質なデータの収集と解析を実現できます。
また、専門家チームが全工程をサポートし、データ取得から解析、さらには論文作成支援まで、徹底したフォローを行います。見える化されたデータにより、試験の前後での比較分析や層別分析が可能となり、多角的な効果検証が行えます。
食品開発展での紹介
テックドクターは、2025年10月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催される「食品開発展2025」でも当該のサービスを紹介します。ブース番号は1-410で、実際の導入イメージや活用事例を体感することができるため、食品業界に関心のある方はぜひ立ち寄ってみてください。
さまざまな分野への展開
テックドクターでは、これまでの製薬企業やアカデミア向けの支援に加え、食品やヘルスケア領域での研究開発も加速する方針です。デジタルバイオマーカーの開発と社会実装を進めることで、データを基にした新たな健康インサイトの提供に貢献します。
まとめ
ウェアラブルデバイスを用いた「食品ヒト試験サポートパッケージ」は、食品業界における研究開発のスタイルを大きく変える可能性を秘めています。テックドクターが提供するこの新サービスは、科学的根拠に基づく研究の促進のみならず、健康への新しいアプローチを提供します。これからの展開にぜひご注目ください。