2025年9月1日、愛媛県西予市の「のむらこども園」にて、株式会社ファンケルが西予市と協力して、食育教室を実施しました。この食育教室には、3歳から5歳の子供たち71人が参加し、楽しく食の大切さを学びました。
当日は、まず西予市役所の方から地域の紹介があり、その中で地元で栽培されている野菜や果物が紹介される「西予市地産地消の日の歌」の動画が流れました。子供たちは、地域の特産物に触れる機会となり、ワクワクした様子で映像を楽しみました。
その後、ファンケルの従業員による栄養講座が始まりました。この講座では、食べ物を「体をつくる赤」「エネルギーのもとになる黄」「体の調子を整える緑」の3つの色に分類し、栄養バランスについて説明。クイズ形式で進行することで、子供たちも積極的に参加し、正解するたびに自信に満ちた表情を見せていました。
さらに、「野菜の王様」とも称されるケールについての講義も行われました。ケールは地域の野村町で栽培され、同町の工場で青汁に加工されていること、ビタミンやミネラルが豊富であることが強調されました。ケール青汁1杯は、なんと一日の緑黄色野菜の必要量を補えることが説明され、食育の観点からも非常に価値のある情報として子供たちに伝えられました。
講座が進むにつれて、スペシャルゲストとして登場したのは、愛媛のご当地キャラクター「みきゃん」と「せい坊」。二人の登場に、会場の雰囲気は一気に盛り上がり、子供たちから歓声があがりました。
その後、特製ドリンク作りのコーナーでは、ファンケルのケール青汁と地元のミカンジュースを混ぜて飲む体験が行われました。子供たちは「美味しい!」という嬉しい声を連発し、「もっと飲みたい!」と笑顔でコップを見せ合いながら、楽しいひと時を過ごしました。「ケールについて知れて嬉しかった」という感想もあり、積極的に学ぼうとする姿が印象的でした。
ファンケルは、このような食育教室を通じて、未来を担う子供たちが「食」に対して興味を持ち、健全な食生活を送るための第一歩を踏み出す一助となることを目指しています。今後も地域との連携を強化し、サステナビリティの観点から食育活動を継続していく意向を示しています。地域の特産品であるケールを通じて、健康な食事の大切さを伝える取り組みは、今後も多くの子供たちに広がっていくことでしょう。