平和を響かせる
2025-10-02 10:30:20

平和を歌う子どもたちと被爆ピアノの響きが最期を飾る

被爆ピアノ演奏会と映画「おかあさんの被爆ピアノ」上映会



2025年に国際協同組合年を迎えるにあたり、被爆・戦後80年を記念したイベントが開催されます。生活協同組合パルシステム茨城 栃木が主催するこの催しは、10月13日(月祝)に茨城県土浦市のクラフトシビックホール土浦で行われる「被爆ピアノ演奏会」と映画「おかあさんの被爆ピアノ」の上映会です。

被爆ピアノの音色を通じた平和のメッセージ



この演奏会は、長年にわたる被爆ピアノの巡回コンサートの集大成とも言えるイベントとなります。ピアノは、広島に原爆が投下された際、爆心地から約3㎞の地点で被害を受けましたが、調律師の矢川光則さんの手によって蘇り、今も全国各地でその音色を響かせ続けています。

ピアノの演奏を担当するのは、駒野将崇さんです。そして、特別なゲストとして、今年の8月に開催された第80回茨城県合唱コンクールで全国大会出場を決めた土浦市立土浦第二小学校合唱団が登場し、勇気あふれる歌声を披露します。音楽の力で平和の重要性を次の世代に伝えようとする思いが、この舞台で伝わることでしょう。

映画が描く被爆ピアノの物語



上映される映画「おかあさんの被爆ピアノ」は、矢川さんの活動を基にした感動的な物語です。この映画では、被爆2世の母から生まれた娘が、被爆ピアノを通じて自身のルーツを探る過程が描かれています。長い年月が過ぎてもなお、葛藤し続ける被爆者と、その家族の思いに触れることができるでしょう。

地域とのつながり



被爆ピアノの全国巡回コンサートを開始した矢川さんは、1998年以来、3,000回以上の演奏会を行ってきました。彼は自身の経験をもとに、厳しい過去を持つピアノを全国の皆さんに届け、ピアノの音色を通して平和の大切さを広めてきたのです。今回の茨城での演奏会は、被爆ピアノチームにとって最後の活動となる予定です。

参加者は、この特別なひとときを通じて、戦争や被爆によって生じた災禍を知り、平和の大切さについて一緒に考える機会となるでしょう。

イベント詳細



  • - 日時: 2025年10月13日(月祝)12時30分~15時40分
  • - 会場: クラフトシビックホール土浦 大ホール(茨城県土浦市東真鍋町2-6)
  • - スケジュール:
- 12:30 開会挨拶
- 12:35 被爆ピアノ演奏会(合唱)土浦市立土浦第二小学校合唱団
- 13:15 映画「おかあさんの被爆ピアノ」上映
- 15:20 駒野さんの演奏、矢川さんの談話
- 15:40 閉会挨拶
  • - 参加費: 高校生以下無料、大人500円(半額を平和活動に寄付)

未来を見据えて



パルシステム茨城 栃木は、これからも心豊かな暮らしを支えるために平和の活動を続けていきます。次世代に平和の重要性を伝えていくその思いを、ぜひこの機会に感じてください。

一緒に過去の歴史を振り返り、未来に向けた平和の姿を探っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 映画 演奏会 被爆ピアノ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。