増永眼鏡120周年
2025-10-06 13:03:05

増永眼鏡120周年記念「MASUNAGA1905 meets ARTISTS」アートプロジェクト始動

増永眼鏡120周年を祝うアートプロジェクト「MASUNAGA1905 meets ARTISTS」



増永眼鏡は、120年の歴史を誇る老舗のフレームメーカーであり、近日その節目を盛大に祝おうとしています。この特別な機会に新たにスタートするのが、「MASUNAGA1905 meets ARTISTS」というアートプロジェクトです。このプロジェクトは、日本国内の増永眼鏡の直営店舗を拠点に、様々な現代アーティストとの協働を通じて、顧客に新しいアート体験を提供することを目的としています。

アートと眼鏡の融合



本プロジェクトでは、店舗内でのアート作品の展示や、特別デザインのセリートの配布が行われ、訪れる人々に新たな視覚的体験を与えます。増永眼鏡は、創業以来の信念「良いめがねをつくる」を基に、クラフトマンシップを重んじ、それを現代アーティストの独自の発想と組み合わせることで、日常の中に美意識と小さな発見をもたらすことを目指しています。

記念すべき第1弾のアーティストとして選ばれたのは、福井県出身の前田紗希。彼女の作品は、独特の技術を使って制作されたもので、11月11日から青山店にて展示が開始され、全国の店舗にて限定コラボセリートが配布されます。これにより、増永眼鏡のファンだけでなく、アートを愛する多くの人々が参加できる機会が提供されます。

特別展示「MASUNAGA1905:Timeless Vision」



さらに、プロジェクト始動を記念し、東京の西麻布に位置するアートスペースWALL_alternativeでは、「MASUNAGA1905:Timeless Vision」と題した特別展示が開催されます。この展示は、創業からのアーカイブフレームを10点以上公開し、特に120周年を記念して制作された新作「Edition 120」もお披露目される貴重な機会です。また、前田紗希の新たな作品展示もあります。

展示イベントは、11月11日から13日までの3日間限定で行われ、最初の1日は招待制です。この期間中、福井県の名産や北陸産のナチュラルワインを提供するバーカウンターも併設され、訪れる人々がアートに浸りながら特別なひとときを過ごすことができます。

増永眼鏡の目指す未来



今回のアートプロジェクト「MASUNAGA1905 meets ARTISTS」は、単なる眼鏡の販売にとどまらず、アートを通じて人々とのつながりを深め、新たなライフスタイルを創出しようという試みです。増永眼鏡は歴史を重んじながらも、現代アートとのコラボレーションによって、未来の可能性を広げていきます。

私たちの暮らしの中にアートが根付き、日常の風景に新たな美意識が加わることを願って、このプロジェクトを通じて240周年への挑戦が始まります。どんな小さな発見でも、心を動かされる瞬間が訪れることでしょう。今後、増永眼鏡の眼鏡がより多くのシーンで愛されることを期待し、彼らの活動を見逃せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アートプロジェクト 増永眼鏡 前田紗希

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。