人情味あふれる暮らしの100年を体験する「京島の生活史」展
墨田区京島に位置する銭湯「電気湯」で、10月5日から10月31日まで、「京島の生活史」展が開催されます。この展覧会では、地域に長年住む20人以上の方々の貴重な証言や写真を通じて、戦争の影響を受けなかった下町の記憶を紐解いていきます。
展示の背景
電気湯は大正11年に創業され、100年以上にわたって地域の生活文化の象徴的存在として使われてきました。銭湯は単に公衆衛生の場としてだけでなく、地域の人々がつながる重要な場でもあります。しかし、近年の急速な再開発に伴い、京島での温かい人々の関係や独特な景観は失われつつあります。今回の展示は、そんな大切な記録が失われないようにするための試みです。
この企画は、「隅田川 森羅万象 墨に夢」プロジェクトの一環で、地域の記憶を未来に残すことを目的としています。展示を通じて、参加者は京島の人々が織りなした100年の間の暮らしの変遷を感じることができ、地域社会の在り方について深く考える機会となるでしょう。
展示の内容
本展示では、20人以上の京島住民へのインタビューをもとに、それぞれの生活の歴史や心温まる言葉を文章や写真として記録します。特に展示の会場となる電気湯の浴室は、訪れる人々がリラックスしながら100年の歴史に浸ることのできるユニークな空間です。過去の写真を通じて、各家庭や個人のエピソードが明らかになり、地域の生活文化がどのように形成されてきたかを感じることでしょう。
展示の詳細
- - 展示期間: 2025年10月5日(日)~10月31日(金)
- - 会場: 電気湯(東京都墨田区京島3-10-10)
- - 料金: 大人550円、小学生200円、乳幼児100円
※展示の観覧には、銭湯への入浴料が必要です。
電気湯について
電気湯は、墨田区京島にある老舗の銭湯で、地域の人々の生活を100年以上も見守ってきました。営業時間は15時から24時まで、日曜は朝風呂も楽しめます。毎週土曜日は定休日です。詳細は、
電気湯公式ウェブサイトから知ることができます。
お問い合わせ
主催は電気湯と「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会、共催は墨田区、協賛として東武鉄道株式会社が参加しています。この展覧会を通じて、ぜひ京島の魅力や地域の人々の温もりを感じてみてください。