オンライン音楽学士課程
2025-04-22 15:02:24

京都芸術大学が通学不要の音楽学士課程を2026年からスタート

京都芸術大学が新たに通信教育部の音楽コースを開設!



京都芸術大学が2026年4月より、国内初の完全オンライン形式による芸術学士課程「音楽コース」を開設することになりました。これは、インターネットの普及とデジタル技術の進化を背景に、誰でも好きな時間に自由に音楽を学べる新たな教育の形です。

コースの特徴


この音楽コースでは、楽器の演奏や楽譜の読解ができなくても大丈夫。DTM(デスクトップミュージック)を活用しながら、音楽制作の基本技術や理論をゼロから学ぶことができるため、音楽が初めての方も安心して受講できます。初心者から職業音楽家を目指す方まで、幅広い学びの機会が提供され、特に「音楽の未来を生み出す人」を育成することを目指しています。

また、同校は音楽シーンの最新情報を常に反映させるため、株式会社フジパシフィックミュージックと協力し、実績あるアーティストやプロデューサーからの指導を受けるチャンスもついてきます。さらに、国内最大級の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」の関係者による特別講義も行われ、実践的な知識を学ぶことができるプログラムが計画されています。

世界基準の学び


このコースでは、音楽制作だけでなく、ダンスなどの身体表現技術も学ぶことができるため、より豊かな音楽体験が提供されます。具体的には、韓国のグローバルサイバー大学のエンターテインメント&メディア学科と提携し、K-POPアーティストの技術を身に付けるためのダンス科目が設けられる予定です。これにより、アジアの優れた教育者から直接指導を受けられる機会も増え、グローバルな視点を持った音楽家を育成します。

入学情報と参加者募集


音楽コースの学生募集は2026年4月に開始され、定員は2,500名、年間授業料は355,000円となっています。また、コース開始に向けて、「学びたい授業アンケート」も実施中。応募者の中から抽選で音楽イベントのチケットが当たるチャンスもあるため、興味のある方はぜひ参加してみてください。アンケートの締切は5月9日までとなっており、学びの内容に対する要望を直接大学に届ける貴重な機会でもあります。

まとめ


京都芸術大学のこの新しい音楽コースは、音楽教育の新しいスタンダードを作り出すことを目指しています。通信教育部ならではの柔軟な学習スタイルと、最新の情報に基づいた教育で、あなたの音楽の旅が始まります。ぜひ一緒に音楽の未来を築いていきましょう!

詳細については、京都芸術大学の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都芸術大学 音楽コース 完全オンライン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。