豆乳の学校2025
2025-04-09 17:26:40

東京で豆乳の魅力を楽しく学ぶ『キッコーマン 豆乳の学校2025』開催!

4月9日から14日まで東京で開かれる『キッコーマン 豆乳の学校2025』では、豆乳の魅力を楽しく学ぶ体験型イベントが提供されます。初日の開校式には、お笑いコンビのカミナリ(竹内まなぶさん、石田たくみさん)とタレントの山之内すずさんが登場しました。

イニシャルセッションでは、キッコーマンソイフーズのマーケティング推進部長、亀井淳一氏が豆乳市場の現状について語りました。最近の市場動向や無調整豆乳の人気の高まり、2024年の生産量見通しには期待が寄せられています。亀井氏は、「豆乳の生産量が前年比の103.1%と順調に成長しており、この状況は“第4次豆乳成長期”と呼ばれるものである」と述べました。

特に、朝食時のタンパク質不足に着目し、最適な食習慣を提案する新CMの放映やパッケージの刷新も行われました。新しいパッケージはシンプルで視覚的に中身をイメージしやすく、消費者に親しみやすさを演出しています。「豆乳の魅力を楽しみながら学ぶ学校」というコンセプトを持つこのイベントは、普段豆乳を飲む方から飲み慣れていない方まで、すべての人が楽しめるような内容となっています。

開校式では、カミナリのタクミさんが“教師”役を務め、「豆乳大好き人間」としての自己紹介をしました。彼は、学び舎での体験談を話し、学生時代の思い出に花を咲かせました。特に、田舎道を20分歩いて登校した山之内さんのエピソードには、多くの共感が寄せられていました。

さらに、朝ごはんの大切さやタンパク質摂取の重要性についても議論が展開。山之内さんは朝から栄養満点な食事を用意し、見事にタンパク質摂取目標をクリア。これに対しタクミさんは、「調製豆乳(200ml)を飲むことで簡単にタンパク質が摂れる」と、豆乳を普段の食事に取り入れる利点を強調しました。

続いて、豆乳に関する小テストが行われ、皆が楽しみながら豆乳の知識を深めることができました。特に、山之内さんのクイズ正解に対する驚きの反応は会場を盛り上げる要素となりました。最終的に、タクミさんは「この経験を通じて、皆で豆乳ライフを豊かにして欲しい」と締めくくりました。

この『キッコーマン 豆乳の学校2025』は、楽しく豆乳について学べる貴重な機会であり、豆乳に親しむきっかけを提供します。豆乳が持つさまざまな魅力を再発見し、普段の食生活に取り入れたくなる、そんなイベントです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: キッコーマン 豆乳 カミナリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。