保護者との新たな連絡
2025-08-19 10:46:45

保護者との新しいコミュニケーションスタイルを提案するウェビナー開催

新たな時代の学校現場に向けて



2025年8月26日(火)、オンラインで「LINEスクールで変わる 学校現場のコミュニケーション」と題した無料ウェビナーが開催されます。主催するのは、LINEヤフー株式会社が提供する「LINEスクール 連絡帳」で、これは学校と保護者とをつなぐ新しい連絡システムです。

今回のウェビナーは、学校の保護者連絡業務の効率化とデジタル化をテーマとしており、特に教育現場における教員の負担軽減が求められる今、非常に注目される内容となっています。2025年6月にデジタル庁などが策定した「教育DXロードマップ」にも、「12のやめることリスト」が盛り込まれ、その中の半数が保護者との連絡に関する業務に関連していることからも、このテーマの重要性が見て取れます。

ウェビナーの内容


本ウェビナーでは、千葉県野田市教育委員会が登壇し、「LINEスクール 連絡帳」の導入背景や活用事例を現場の声とともに紹介します。これにより、具体的な課題解決の道筋が明らかになります。また、ウェビナーの後半では、各社の校務支援システムとの連携状況や今後の展望についても取り上げられ、教育現場のデジタル化に向けたヒントを得る機会となります。

参加概要


  • - 日時: 2025年8月26日(火)15:00〜16:00
  • - 形式: Zoomウェビナー、オンライン参加
  • - 参加費: 無料
  • - 申込URL: こちらをクリック

こんな方におすすめ


このウェビナーは、教員の業務負担を軽減したい方や、保護者との連絡をデジタル化したいと考えている方にとって非常に有益です。また、他自治体の実践事例を参考にしたい方や、校務支援システムと保護者連絡ツールの連携を検討中の方にも最適です。

LINEスクール 連絡帳とは


「LINEスクール 連絡帳」は、学校と保護者の連絡を効率化するシステムで、LINEの公式アカウントを通じて情報を発信することが特徴です。例えば、遅刻や欠席の連絡、おたよりの配信、掲示板としての利用、日程の調整、資料提出、リマインド機能など、多様な機能を一元化できます。これにより、紙や電話に依存せずにコミュニケーションを進めることができるため、多くの学校での導入が進んでいます。

全国で月間約9900万人が利用するLINEを使うことで、導入のハードルが低く、スムーズな活用が可能です。教育現場において、業務効率化はもちろん、教師が生徒と向き合う時間を増やすためにも重要な課題です。

まとめ


本ウェビナーは、「WOW」なライフプラットフォームを創るLINEヤフーの教育事業が主催する重要なイベントです。教育現場のデジタル化が進む中で、実践的なヒントを得られるこの機会をぜひお見逃しなく。参加申し込みはお早めにどうぞ!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 業務効率化 教育DX LINEスクール

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。