三木楽器200周年モデル
2025-04-09 12:54:41

三木楽器創業200周年を祝う特別オーダーモデルの魅力

三木楽器創業200周年を祝う特別オーダーモデルの魅力



1825年に創業された三木楽器株式会社は、2025年に創業200周年を迎えます。この記念すべき年に、三木楽器は特別なアコースティックギターのオーダーモデルを発表しました。4月7日より販売されるこの限定モデルは、アコースティックギターファン必見の魅力が詰まっています。

コラボレーションの力


本モデルは、世界的に有名なアコースティックギターブランド「MARTIN」とのコラボレーションにより制作されました。また、日本の著名なアコースティックギターブランド「Morris」からも記念モデルが登場します。両者が結集したこの特別なギターは、一生の宝物となることでしょう。

MARTINモデルの特長


「MARTIN CTMD-45K2/OOO-45K2T.O.L.-MIKI 200th Anniversary-」は、三木楽器の200周年を祝うために特別に製作されたドレッドノート・45スタイルモデルおよびトリプルオー・45スタイルモデルです。ボディにはプレミアムグレードのハイリーフレイムドコア材が使用され、最高品質のフレイムが特徴です。これにより、音は暖かく明瞭に響きます。

さらに、デザイン面でもこだわりが詰まっています。「ツリーオブライフ」インレイや「アイランドスクロール」インレイなど、豪華な装飾が施されています。これにより、ただの楽器ではなく、アートともいえる存在に。

演奏性とサウンドにも徹底的に配慮されており、握りやすいネック幅の設計や伝統的な製法であるニカワ接着が使用され、木材本来の美しい響きを最大限に引き出しています。

Morrisモデルの特長


一方、「Morris SJS-741DB -MIKI 200th Anniversary-」は、日本の職人による特別なカスタムギターです。樹齢200年の高野槙と欅を使用した美しいボディは、日本の伝統を感じさせる仕上がりです。このギターは、「Japan Forest」シリーズの一環として製作され、国産木材の魅力を最大限に引き出しています。

制作を手掛けたのはマスタールシアー・森中巧氏で、伝統的な手法と現代の技術が絶妙に融合したモデルです。演奏時の快適性を追求したデザインで、フィギャードメイプル材のコンター加工により、体に自然にフィットします。音質は深みのある低音と透明感のある中高音を実現しています。

限定販売の重要性


この特別なオーダーモデルは、三木楽器の200周年を記念した限定生産であり、いずれも非常に貴重なアイテムです。インナーラベルには「MIKIGAKKI 1825-2025 200TH. ANNIVERSARY」の印字があり、これにより価値が格段に高まります。

販売開始日は2025年4月7日で、「MARTIN」モデルは418万円、「Morris」モデルは99万円で販売されます。

三木楽器は、採用した木材の厳選から製作に至るまで、全てのプロセスにこだわり抜いています。そのため、これらのギターは単なる楽器としてだけでなく、芸術作品としても楽しむことができます。

まとめ


三木楽器の創業200周年を祝う特別なオーダーモデルは、アコースティックギターファン、音楽愛好者必見のアイテムです。美しさと音色の絶妙なバランス、そして手に入れることができる唯一無二の価値を感じてみてください。これらの特別モデルは、あなたの音楽人生をより豊かに彩ることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: アコースティックギター 三木楽器 MARTIN

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。