母子手帳アプリ導入
2025-11-20 11:55:27

熊本県甲佐町で母子手帳アプリ「mila-e」が始動!子育て家庭を全力サポート

熊本県甲佐町で「mila-e おやこ手帳」が提供開始!



株式会社ミラボによる母子手帳アプリ「mila-e(ミライー) おやこ手帳」が、このほど熊本県甲佐町に導入されました。このアプリは、「甲佐町おやこ手帳」として提供され、地域の子育て家庭をサポートします。これにより、子育て支援事業が一層充実し、妊娠期から育児期まで切れ目のない支援が実現されます。

導入の背景とは?



甲佐町では、これまでさまざまな子育て支援に取り組んできましたが、さらに「伴走型相談支援」を強化するため、国の「新しい地方経済・生活環境創生交付金」を活用し、このアプリの導入を決定しました。これにより、子育て世代に便利でタイムリーな情報提供を行い、利用者の安心・安全をサポートします。

「mila-e おやこ手帳」の主な機能



アプリ「mila-e おやこ手帳」では、様々な便利な機能が搭載されています。具体的には、以下の機能が特徴です。

  • - メール配信・プッシュ機能:月齢や年齢に基づいて、甲佐町からの重要なお知らせがタイムリーに届くので、子育てに必要な情報を逃すことがありません。
  • - 予防接種AIスケジューラー:特許を取得したこの機能は、予防接種のスケジュール管理を容易にし、漏れや接種間隔のミスを防ぎます。
  • - 電子母子健康手帳機能:成長グラフや乳幼児健診の記録をマイページに残せるため、過去の情報をすぐに振り返ることができます。
  • - 地域の子育て情報:アプリ内には地域のイベントや教育情報が掲載されており、子育て家庭にとって有益な情報が満載です。
  • - オンラインアンケートや教室検索:地域のイベントや子育て支援関連の教室を簡単に検索できる機能が備わり、家庭のニーズにあった情報を得ることができます。

利用方法



「mila-e おやこ手帳」アプリは、App StoreやGoogle Playからダウンロードできます。また、ブラウザ版も用意されており、公式サイトから簡単にアクセスすることができます。アプリの利便性を感じていただくために、ぜひダウンロードをお勧めします。

ダウンロードはこちら! - App Store
ダウンロードはこちら! - Google Play
ブラウザ版はこちら! - mila-e おやこ手帳

問い合わせがある方は、甲佐町役場健康推進課(TEL:096-235-8711)までお気軽にお問い合わせください。

甲佐町長のメッセージ



甲佐町の甲斐高士町長は、「未来へかがやけこうさっ子」という基本理念の下、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援に取り組む姿勢を示しています。新たに導入されたアプリが、子育て世代にとって便利で役立つものになることを期待しているとコメントしています。

まとめ



「mila-e おやこ手帳」は、今後も子育て家庭のニーズに寄り添った機能を提供し続ける予定です。甲佐町の子育てをより良くするための強力なサポーターとして、このアプリを活用してみてはいかがでしょうか。新しい時代の子育てをサポートする「mila-e おやこ手帳」が、熊本県甲佐町の子育てを一層支えます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: mila-e 母子手帳 甲佐町

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。