徳島の地域活性化に挑戦
2025-08-12 10:40:46

徳島からの挑戦!『あわぎんアクセラレーター2025』が地域活性化を目指す

徳島からの挑戦!『あわぎんアクセラレーター2025』が地域活性化を目指す



2025年8月12日、阿波銀行とCrewwの共同による新たなオープンイノベーションプログラム『あわぎんアクセラレーター2025』が始まります。このプログラムは、地域社会の持続可能な経済発展に寄与することを目的としています。スタートアップに参加を呼びかけ、地方創生を目指した取り組みが展開されることとなります。

阿波銀行の取り組み


阿波銀行は、これまで地域経済の活性化や産業振興のために様々な支援活動を行ってきました。今年度も、地域の協力企業2社と全国のスタートアップの革新的な技術やサービスを結び付け、新しいビジネスの創出を目指します。このプログラムを通じて、地方から新しい価値を生み出し、地域社会を注目される存在にしていく狙いがあります。

プログラムの詳細


『あわぎんアクセラレーター2025』は2025年の8月12日から始まり、エントリー期間は8月29日までです。参加対象は国内外のスタートアップ企業で、応募する業種は問いません。本プログラムの概要は以下の通りです。

  • - エントリー期間: 2025年8月12日(火)〜8月29日(金)
エントリーページ: こちら
  • - 対象: 国内外のスタートアップ
  • - 協力地域企業: 株式会社アズマ四国と喜多機械産業株式会社 この2社が地域の経営資源を提供し、幅広いテーマでスタートアップの協力を求めています。

プログラムの協力企業


株式会社アズマ四国

設立から45年を超えるアズマ四国は、住まいのリフォームを通じて「心地よい豊かな日常」を提供することを目指しています。その背景には地域課題の解決に貢献する意欲があり、今回は以下のテーマでスタートアップを募ります。
  • - 大自然を活用した関係人口創出
  • - 空き家・遊休資産の利活用支援
  • - 移住者を惹きつける地域の魅力創出
  • - DXによる建設・不動産業界の革新

喜多機械産業株式会社

建設機械や資材を扱う喜多機械産業は、徳島市を拠点に多様な事業を展開しています。次のテーマでスタートアップの協力を期待しています。
  • - KTTCを防災イノベーション拠点に
  • - 耕作放棄地への取り組み
  • - 空き家問題の解決

これらのテーマはいずれも地域課題を解決するものですが、他にも多様なビジネスアイデアを持つスタートアップの参加を歓迎しています。

プログラムの流れ


スタートアップは複数のテーマに応募することが可能で、選考やマッチング、事業化の推進はCrewwのプラットフォームを通じて行います。約半年間のプログラムを経て、2026年4月には成果発表が行われる予定です。

Crewwの役割


Creww株式会社は、スタートアップのトータルサポートを提供する企業で、オープンイノベーションプラットフォームを運営しています。これまでに数多くの企業や自治体との協業を実現してきた実績を持ち、全国のスタートアップとの連携を深めることが期待されています。「大挑戦時代をつくる」というビジョンの下、地方創生に向けた挑戦が始まります。

地域経済を活性化させるためのこのプログラムは、徳島から新しいアイデアとビジネスが輩出されることを期待させるものです。関心のあるスタートアップは、ぜひこの機会に応募を検討してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ Creww 阿波銀行

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。