岡山大学スラウェシ支部設立
2025-07-27 15:10:18

岡山大学がスラウェシに国際同窓会支部を設立、留学生交流の新たな一歩を踏み出す

岡山大学スラウェシ支部設立の意義



2025年7月9日、岡山県に位置する国立大学法人岡山大学がインドネシア・ハサヌディン大学で岡山大学国際同窓会の新たな支部、スラウェシ支部を設立しました。この支部は、岡山大学の国際的なネットワークの一環として、留学生や卒業生の間の交流を促進するためのものです。

設立大会の様子



設立大会には、岡山大学から那須保友学長や鈴木孝義副学長が出席し、約30名の元留学生やODAPUSプログラムの参加者たちが集まりました。この場では、ハサヌディン大学の歯学部長、イルファン・スギアント氏がスラウェシ支部の初代支部長に就任され、祝辞を述べるなど熱気に満ちた雰囲気が漂いました。

過去の思い出を語る



当日、インドネシア元留学生協会のルディ・ジャマルディン氏が、お祝いの言葉と支部設立に寄せる期待を語ると、40年前に留学した経験を持つシャリフディン氏が自身の留学生活の思い出を振り返り、出席者たちは懐かしさに浸りました。彼の話に耳を傾ける姿からは、岡山大学での経験が深い絆を生んだことが伺えました。

今後の展望



那須学長は、設立に関わった関係者への感謝の意を表明し、今後も学生と教職員の交流を強化していきたいと語りました。この姿勢は、岡山大学がさらに国際的な視野を広げることを示しています。また、交流ネットワークを活用して優秀な留学生の獲得に努め、教育の質の向上を図ることが期待されています。

国際同窓会の役割



岡山大学国際同窓会は、岡山大学に在籍していた留学生や外国籍の教職員から成り、世界各国に55の支部を持つ国際的なネットワークを形成しています。全体像として、同窓生同士や留学生との結びつきを強化し、それによって新たな交流の機会を生み出す役割を担っています。

このような形で、岡山大学はグローバルな視点を持ち続け、教育界での国際交流を推進しています。スラウェシ支部の設立により、ますます多くの留学生が国際的な教育環境の中で成長できることが期待されています。そして、岡山大学が持つ豊かな経験と知識が、未来の世代へと受け継がれていくことでしょう。

結論



今回のスラウェシ支部設立は、岡山大学が国際的な高等教育機関として成長していく一歩です。同窓生の交流を通じて、さらなる国際理解と発展を目指し、未来に向けた素晴らしい活動が続いていくことが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 留学生 スラウェシ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。