子供の多様な学び
2025-05-09 17:48:26

子供の多様な学びを探る成果報告会が都民ホールで開催

子供の多様な学びに関する成果報告会のご案内



近年、家庭や地域の中で子供たちが多様な学びを体験し、個々の特性を伸ばしていくことが重要視されています。その中で、フリースクールなどの民間の学びの場は、子供たちの興味や関心を引き出すための魅力的な選択肢となっています。そんな中、「学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業」が令和6年度より本格的に始まりました。この取り組みの一環として、私たちが創り上げた環境での調査研究に基づき、5月17日に成果報告会が開催されます。

開催概要

  • - 日時: 令和7年5月17日(土)10時00分から12時30分まで
  • - 会場: 都民ホール(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)

当日行われる内容には、各大学からの成果報告が含まれています。具体的には、こども教育宝仙大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京藝術大学大学院、明星大学からの発表が予定されています。また、報告後には専門家からの講評も行われる予定であり、特に放送大学学長の岩永雅也氏と、認定NPO法人カタリバディレクターの瀬川知孝氏が登場します。これらの意見や視点を通じて、更なる知見を深めることができる貴重な機会と言えるでしょう。

取材について

報告会への取材を希望されるメディアの皆様は、事前に申込が必要です。会場には定員があり、取材枠には制限があるため、早めの申し込みをお勧めします。取材受付は9時30分から9時50分まで行われ、ムービーカメラは各社1台、スチールカメラもそれぞれ1台までというルールがありますので、スムーズな取材のために各自準備を整えてください。

取材希望の方は、以下のメールアドレスに必要事項を記載の上、5月16日(金)12時までに申し込みをしてください:
子供政策連携室 企画調整部 企画調整課: S1110301@section.metro.tokyo.jp

件名: 「学校外の子供の多様な学び調査研究成果報告会」取材申込(貴社名)
メール本文:
1. 貴社名
2. ご担当者氏名
3. 連絡先電話番号及びメールアドレス
4. 取材人数及び種別(ペン、スチール、ムービーそれぞれの人数)

おわりに

この成果報告会は、子供一人ひとりの学びの可能性を広げ、共に成長していくための貴重な取り組みとして位置付けられています。新しい学びの形としてのフリースクール等の重要性を改めて知る絶好のチャンスですので、教育に関心を持つ皆さまの参加を心よりお待ちしております。「2050東京戦略」に掲げられた子供目線の政策推進の一環として、このプロジェクトが持つ意義を感じていただければと思います。

詳細は公式ホームページからもご確認いただけます: 公式ホームページ


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京 フリースクール 成果報告会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。