地域と世界をつなぐ新たな知の交流 "パブテクアカデミー"初開催
2025年8月29日、株式会社パブリックテクノロジーズが主催する新たなイベント「パブテクアカデミー」が初めて開催されます。このイベントは、地域と世界を舞台に各分野で活躍するトップランナーを招き、同社のビジョンである「Japanese Dynamism」を再解釈することを目的としています。
開催概要
イベントは東京の中央区にあるパブリックテクノロジーズ本社にて行われ、先着100名の参加者に無料で提供されます。本編は19:30から21:00まで、続いて懇親会が21:00から22:00まで行われます。登壇者には、同社の代表取締役社長である青木大和氏と、クリエイティブディレクターのFUMIYA氏が名を連ねます。この対談では、FUMIYA氏の考える未来のビジョンや社会課題へのアプローチを通じて、共に「Japanese Dynamism」の本質を探求することが期待されます。
対談のテーマ
今回の対談テーマは「常識を覆す『ゲームチェンジャー』たち:Japanese Dynamismが拓く、私たちの未来」です。地域から世界へと日本を躍動させることを掲げるビジョンは、参加者自身の解釈を集めることで新たな形を見出すことが期待されます。青木氏はこのイベントを通じて、世代や業界を横断した知恵を結集し、複雑な社会課題に対する理解が深まることを願っています。
参加申し込み
参加希望者は、事前にオンラインで申し込みをする必要があります。定員は100名で先着順となるため、参加を希望する方は早めの申し込みをお勧めします。申し込みは公式ウェブサイトから行うことができます。
企業のビジョン
パブリックテクノロジーズは、GovTechスタートアップとして「Japanese Dynamism―地域から世界へ、日本を躍動させる」というビジョンのもと、公共領域を基盤とした革新的なサービスを展開しています。具体的には、地方自治体向けのスーパーアプリ「パブテク」や行政業務を効率化するためのAIツール「パブテクAI行政」などを開発しています。これらは地域の課題解決に向けた新たな地平を開くものです。
FUMIYA氏のメッセージ
クリエイティブディレクターFUMIYA氏は、インターネットやソーシャルメディアが日常生活に根付く中で、短い動画や投稿がどのように他者に影響を与えるかを再考する時期だと考えています。彼の対談では、発信の重要性や人と人とのつながりについて深い対話が繰り広げられることが期待されます。また、未来に待ち受ける複雑で予測不能な時代に対して、どのような選択肢を持ち得る社会を築くかについても話が及ぶでしょう。
結語
「パブテクアカデミー」は、新たな挑戦者たちが集まり、学びと共創の場を提供する重要なステップとなるでしょう。地域から世界へ、日本を再び躍動させるために、パブリックテクノロジーズは今後も挑戦し続けます。参加者が共に未来を創造する一助となることを期待しながら、皆様のご参加をお待ちしています。