TokyoTCP最終報告会の概要
新たなビジネスの波を創出するディープテックのスタートアップたちが、いよいよその成果を発表する時がやってきました。2025年3月7日、東京・渋谷にあるベルサール新宿南口にて、株式会社日本総合研究所が主催する「Tokyo Technology Commercialization Program(TokyoTCP)」の最終報告会が開催されます。この報告会は、創業前または創業直後のディープテックスタートアップ(DTSU)に焦点を当て、約半年間の取り組みの成果を共有する場です。
イベントの詳細
本報告会は、10:00から19:00までの長時間にわたり行われ、20チームが参加します。午前は、各チームが7分間のピッチを行った後、質疑応答の時間が設けられます。午後にはパネルディスカッションや審査結果の発表が行われ、報告会終了後には起業家たちと産学官の関係者とのネットワーキングの機会も提供されます。特に、投資家や事業会社の関係者、大学の研究者など、幅広い分野の方々が集うこの交流会では、新たなコラボレーションの芽が生まれるかもしれません。
タイムスケジュール
- - 10:00〜10:10 開会挨拶・概要説明
- - 10:10〜12:00 ピッチ①(10チームのプレゼン)
- - 12:00〜13:00 休憩
- - 13:00〜14:50 ピッチ②(残りの10チームのプレゼン)
- - 14:50〜16:20 パネルディスカッション
- - 16:20〜16:40 審査結果発表
- - 16:40〜16:45 閉会挨拶
- - 17:00〜19:00 スタートアップ・産学官共創交流会
参加方法
この報告会は入場無料ですが、参加希望の方は事前に申込が必要です。以下の内容を含むメールを指定のアドレスに送信してください:
件名に「TokyoTCP最終報告会参加希望」、本文にお名前、所属、役職、電話番号、興味のある事業者名、懇親会の参加希望の有無。
事業者一覧と共創の機会
本報告会に参加する全チームは、最新の技術シーズを活用した事業を展開しています。各事業者のピッチを通じて、彼らの革新的なアイデアやビジョンを肌で感じることができ、また、直接質問することもできる貴重なチャンスです。
事業責任者と審査員
審査員には、これまで多くの成功事例を生み出してきたベンチャーキャピタリストや経営者たちが名を連ねています。彼らの的確なアドバイスを受けることで、スタートアップとしての成長を加速させることができるでしょう。
最先端の技術が未来を拓く
TokyoTCPは東京都の支援を受け、ディープテック分野に特化したスタートアップを育成しています。多くの起業家が一堂に会するこの場は、東京のスタートアップエコシステムにとって非常に重要な意味を持ちます。最新の技術を駆使したビジネスモデルや革新にあふれるアイデアが次々と紹介される機会をお見逃しなく!
お問い合わせ先
さらに詳しい情報が必要な方や、参加申し込みの際に不明点がある方は、リサーチ・コンサルティング部門融合戦略グループまでご連絡ください。持続可能な未来を切り拓くDTSUたちのピッチをお楽しみに!