Lazuliカンファレンス
2025-04-08 12:13:00

EC時代の新たな価値創造を探る、Lazuliのオンラインカンファレンス

Lazuliのオンラインカンファレンスで学ぶ商品データ活用



ECサイトが急速に普及する現代において、商品情報の有効活用が企業の成功に直結しています。この度、Lazuli株式会社が4月17日(木)に主催するオンラインカンファレンス「PRODUCT DATA-DRIVEN ECommerce」では、ECサイトにおける「商品データ活用」の重要性がテーマとして取り上げられます。

本カンファレンスは、AI技術を駆使したマーケティングソリューションを提供するawoo株式会社の主催のもと、Lazuliやメグリ、wearcoord、メイキップ、バニッシュ・スタンダードの5社が共催します。業界の最前線で活躍する企業が集まり、具体的な顧客事例を通じて、商品のデータの価値について深掘りします。

EC市場は日々進化を遂げており、競争も熾烈を極めています。そこで重要なのが、商品情報の整備です。Lazuliのセッションでは、Sales Consultantの倉内 彰氏が登壇し、生成AIを用いて タグ、サイズ、カラーなどのプロダクトデータをどのように生成するかを示し、EC事業者が商品データをどのように最適化するかを具体的なケーススタディを通じて解説します。この取り組みは、顧客体験の向上や売上の増加を目指す企業にとって非常に有益です。

カンファレンスに参加するには、無料で事前登録が必要です。参加を希望される方は、以下のリンクからお申し込みいただけます。
参加申し込みはこちら

【PRODUCT DATA-DRIVEN ECommerce 概要】


  • - 日時: 2025年4月17日(木)11:00 ~ 17:00
  • - 形式: オンラインカンファレンス(zoomウェビナー)
  • - 主催: awoo株式会社
  • - 協力: Lazuli株式会社、メグリ株式会社、wearcoord株式会社、メイキップ株式会社、バニッシュ・スタンダード、MIKATA株式会社

トークセッションでは「ECの売り上げとCXを向上するための『商品情報』とは」というテーマで、15:00から50分間の予定で進行します。基調講演として、Lazuliの倉内 彰氏が登壇し、実際のデータ活用のプロセスや成功事例をシェアします。

Lazuli株式会社は2020年7月に設立されたスタートアップ企業で、企業のプロダクトデータの統合と整備を行い、データやAI活用を支援するSaaS「Lazuli PDP」を展開しています。このサービスは、高度なAIや機械学習技術を取り入れた商品データの収集、構造化、連携を実現し、製造業や小売業のデジタル化を後押ししています。

また、Lazuli PDPは複雑なデータ処理を自動化し、部門間のデータサイロを解消する強力なツールです。これにより、企業は一貫性のある商品情報を顧客に提供できるようになり、結果として顧客体験やデータ活用の最適化が促進されます。

このように、オンラインカンファレンス「PRODUCT DATA-DRIVEN ECommerce」は、ECサイトを運営する企業にとって非常に価値のあるイベントとなります。商品のデータ活用についての知見を深め、競争優位を確立するチャンスですので、ぜひ多くの方の参加をお待ちしています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ECサイト Lazuli あう

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。