英作文の進化
2025-02-06 09:57:46

小学生の英語力向上を支援する新機能、漢字ルビ対応のEメール問題添削

英検®Eメール問題に漢字ルビ付き添削機能を追加



近年、日本における英語教育の現場では、小学生の英語力向上が強く求められています。特に、英検®を受験する小学生が増加する中で、英作文の難易度を上げる要因となっているのがEメール型ライティング問題です。そこで、スタディスタジオ株式会社は、2025年2月6日より、英検®受験生向けWebサービス「スタスタApps」にて、Eメール問題の添削に漢字ルビ(ふりがな)を付与する機能を導入すると発表しました。これにより、よりスムーズな理解と英作文力の向上を図ります。

1. ルビの必要性



1.1 小学生の困難


英検®のEメール問題には、専門用語や難解な漢字が含まれることがあります。このため、低学年の受験生からは「一部の漢字が読めない」といった声が寄せられていました。特に英検®3級や準2級では、正確なやり取りを求められるため、事前に漢字の理解が必要です。

1.2 幅広い年齢層への配慮


最近では、10歳前後で英検®2級を狙う小学生が増えており、指導者が添削結果に手動でふりがなを付ける機会も多くなっています。今回の機能追加により、テキストに難読漢字が含まれていても、全てに自動でルビを付与でき、より分かりやすいフィードバックが実現します。

2. ルビ付与機能の概要



この新機能は、主に次のように動作します。

2.1 自動解析とルビ付与


AIが解説内の漢字や熟語を抽出し、自動的にひらがなを付与します。これにより、怯むことなく学習できる環境があります。

2.2 操作の簡便さ


この機能は非常に使いやすく、ユーザーはEメール問題の採点ページで「ルビあり」を選ぶだけで、ルビ付きの解説が表示されます。PC、スマホ、タブレットのどれでも対応できます。

2.3 他の形式への展開


意見論述問題に既にルビ対応を実装済みであり、今後は他のライティング形式にも対応を進める予定です。

3. 具体的なメリット



3.1 ストレスの軽減


受験生は、漢字が読めずに解説文を飛ばしてしまうリスクが減ります。「どうしてこの表現が間違っているのか」「どうすればより自然に書けるか」を意識的に学べるようになります。

3.2 保護者への負担軽減


これまで保護者や指導者は、難読漢字の読み方を教える必要がありましたが、ルビテキストを自力で読めると、説明が不要になります。

3.3 国語力の向上


ルビ付きテキストを読むことで、漢字の理解が進み、国語読解力や語彙力向上の効果も期待されます。

4. 英検®Eメール問題の重要性


英検®のEメール問題は、2024年度以降に正式導入され、ライティング能力向上の重要な要素となっています。特に、小学生が自信を持って挑戦できるような環境が求められています。

5. 今後の展望



この新機能はあくまで第一歩です。要約問題や新たな形式の導入を検討し、英検®ライティング全体の学習環境創出を目指しています。また、AIによる柔軟な難易度調整や多言語対応も視野に入れています。スタスタLIVE英検との連携を強化し、小学生から英検®2級合格を狙う子どもたちのための支援を強化していきます。

お問い合わせ先


  • - スタディスタジオ株式会社
代表取締役 鈴木孝一
住所: 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b
E-mail: info@studystudio.jp
TEL: 050-3579-7479
公式サービスURL:

英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。 本コンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 英検 スタスタApps 漢字ルビ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。