OCHAオーナープロジェクト
2025-01-31 22:07:56

新たな体験を提供するOCHAオーナープロジェクトが全国4カ所でスタート

OCHAオーナープロジェクトが全国でスタート



今年もOCHAオーナープロジェクトが全国4カ所で展開され、nokNok株式会社が提供する新しい形のお茶体験が楽しめるようになります。このプロジェクトは「日常に心打つ瞬間を」というテーマのもと、参加者が現地の茶農家や自然環境と触れ合うことで、より深い理解を得られることを目指しています。

OCHAオーナーとしての特典


OCHAオーナーになると、年に2回の現地イベントに参加できる特典があります。これらのイベントでは、通常アクセスできない茶畑での茶摘み体験や、地元の農家さんとの交流が楽しめます。実際に茶畑を訪れて、ピクニックやご当地スイーツを堪能することもできます。このような体験を通じて、単なる消費から、濃密で有意義な時間を過ごすことができるのです。

お茶の楽しみ方


オーナーに登録すると、年間3回にわたって自宅にお茶が届きます。届くお茶は、手摘みの茶葉から作る緑茶や和紅茶、特別な製法で手掛けた萎凋茶など、様々な種類が用意されています。これにより、消費者は自宅でも新鮮なお茶を楽しむことができ、茶農家や茶業の未来を支えることに貢献できます。

参加者の声


昨年度行われたプロジェクトでは、123名の参加者が集まり、平均評価4.22という高評価を得ることができました。参加者からは「土地に根差した体験ができるのが最高」といった声や、「茶畑を守り、日本の文化を体験できるのが嬉しい」という意見が寄せられています。また、多くの参加者が友人や家族と共に参加し、特別な小旅行のような感覚を楽しんでいます。

法人向けOCHAオーナープロジェクト


今年度からは法人向けにもプロジェクトが展開されます。企業としてお茶の木のオーナーになることで、福利厚生や社員のレクリエーション体験として利用することが可能です。企業オリジナルのお茶を社員へ届けることで、仕事へのモチベーションを向上させる新たな価値が生まれます。

終わりに


私たちnokNok株式会社は、安くて便利な消費から一歩踏み出し、自らが体験することで得られるストーリーを大切にしています。OCHAオーナープロジェクトを通じて、日常生活に心打つ瞬間を届けられるよう、今後も取り組んでいきます。参加者の皆様にはこの体験を通じて、楽しく豊かな時間を感じてもらえればと思っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本茶 OCHAオーナー nokNok株式会社

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。