東京大学の瀬川教授が語る次世代電池とカーボンニュートラルの未来
2025年10月6日、山梨県甲府市のベルクラシック甲府で、株式会社ケミトックスが主催する特別セミナーが開催される。このセミナーは、同社が新たにオープンする北杜LiB試験センターの竣工を記念して行われるもので、業界の最前線で活動する著名な講師が参加する。
プログラムの見どころ
本セミナーのメインスピーカーとして、東京大学先端科学技術研究センターの瀬川浩司教授が登壇する。彼の講演テーマは「ペロブスカイト太陽電池が拓く未来ー日本のカーボンニュートラルに向けて」であり、最先端技術に関する説明が期待される。具体的には、ペロブスカイト太陽電池の仕組みやその利点、そして日本がどのようにしてカーボンニュートラルを実現するためにこの技術を活用していくかを詳細に解説する予定だ。
さらに、セミナーではリチウムイオン電池や半固体電池に関する最新の取り組みや研究も紹介される。株式会社ケミトックスの取締役副社長である坂本清彦氏や、京セラ株式会社の代表取締役社長である谷本秀夫氏など、業界のリーダーたちがそれぞれの立場から技術動向を語る。
参加方法と無料招待
セミナーは無料で参加できるが、先着50名様限定のため、参加を希望する人は早めの申し込みが推奨される。申し込みは、ケミトックスの公式ウェブサイトからアクセス可能だ。業界の方々や研究者にとって、このセミナーは貴重な情報交換の場となることだろう。
北杜LiB試験センターについて
この新しい試験センターは、山梨県北杜市の甲斐駒ヶ岳を望む場所に開設される。目的は、リチウムイオン電池の安全性評価や性能評価、劣化解析などを行うことにより、次世代電池技術の社会実装を拡充することだ。カーボンニュートラルの実現に向けて、最新鋭の試験設備と評価体制により、日本の未来に貢献することを目指している。
お問い合わせ
本件に関する詳細は、ケミトックスのLiB試験・評価事業部にて対応する。電話やメールでの問い合わせも可能で、さまざまなサポートが受けられる。技術者同士の交流や新しい知識の獲得のため、ぜひセミナーへの参加を検討してみてはいかがだろうか。参加希望者は、下記のURLから申し込みができる。
セミナー申し込みはこちら
私たちの未来を変える技術、ペロブスカイト太陽電池の可能性を探索するための貴重な機会をお見逃しなく!