大阪万博に迫る!僧侶たちの新しい伝道形態「プレ万博寺」の魅力とプログラム
2025年9月26日に開催される大阪・関西万博に向けたプレイベント「プレ万博寺」が、9月25日(木)18:00よりルクア大阪で行われます。このイベントは、250名超の僧侶たちが集結し、仏教の新たな形を発信する場となります。この機会に、日本の伝統文化と現代が交わり合う新しい仏教の姿を体験できることは、訪れる多くの人々にとって貴重な機会となるでしょう。
プレ万博寺とは?
「プレ万博寺」は、大阪・関西万博の前日、ルクア大阪にて行われるプレイベントです。京都市の再生可能エネルギー会社TERA Energy株式会社が協賛するこのイベントは、仏教の普遍的な価値を現代人に再考させることを目指しています。イベントには50名程度の僧侶が参加し、伝統的な雅楽演奏や奇跡を呼ぶマジック説法など、多彩なプログラムが用意されています。
イベントの背景
万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。公式キャラクター「ミャクミャク」が示すように、私たちの文化や歴史を未来に受け継ぐことが目的とされており、万博寺のキャッチコピー「生死脈々」にもその思想が色濃く反映されています。「生死脈々」とは、生と死が途切れずにつながっているとする考え方で、仏教においてもこの循環を大切にしています。このイベントを通じて来場者には、「いのちは終わる存在であるがゆえに、今の瞬間が尊い」というメッセージを伝えることが期待されています。
プレ万博寺開催概要
- - 日時: 2025年9月25日(木)18:00〜21:00
- - 場所: ルクア大阪 B2F アトリウム側エスカレーター吹き抜け
- - プログラム(予定):
- 18:00 - オープニング
- 18:30 - 雅楽演奏
- 19:00 - マジック説法
- 19:30 - テック正信偈
- 20:00 - お坊さんバンドライブ
- 20:30 - テクノ法要
- 21:00 - エンディング
イベント開催中には、僧侶によるDJパフォーマンスも行われ、参加者は目で見て聴いて感じる新たな仏教の形を体験できるでしょう。
僧侶の想い
万博寺の発案者、浄土真宗本願寺派の霍野廣由氏は、今回の試みについて「台の上で何かが生まれる瞬間こそが我々の力の源」と語ります。過去の万博での経験を持つ僧侶たちが再び集うこの場で、新しい仏教の形を模索することは大きな挑戦であり、その挑戦が実を結ぶことで次の世代に継承され続けることを期待しています。
TERA Energy株式会社と再生可能エネルギーの取り組み
TERA Energy株式会社は再生可能エネルギーの供給を通じて、人々や社会との繋がりを大切にしています。プレ万博寺を契機として、日本の僧侶たちが持つネットワークを活用し、「生と死を見つめなおす場」を広めることに寄与する計画です。会社は今後もエネルギー事業だけでなく、人々をつなぐ新たな活動を続けていく意向を示しています。
終わりに
「プレ万博寺」は単なるイベントではなく、仏教の現代的な再考とそれを通じた人々の共感を促す貴重な場です。この機会をぜひお見逃しなく。関心を持った方は、ぜひ足を運んでみてください。