TMJがHRカンファレンス登壇
2025-10-21 10:58:10

TMJが「HRカンファレンス2025-秋-」で障害者雇用の推進法を発表

TMJが障害者雇用をテーマにした講演を行う理由



株式会社TMJは、コンタクトセンター及びバックオフィス業務の構築と運営を手がける企業であり、2025年に予定されている法定雇用率の引き上げを見据えた取り組みを強化しています。この度、TMJは日本最大の人事イベントである「HRカンファレンス2025-秋-」において、障害者雇用をテーマにしたセッションを行います。このカンファレンスでは、企業が抱える人材マネジメントの課題に対して最新情報や実践事例を提供します。

カンファレンスの詳細



「HRカンファレンス2025-秋-」は、2025年11月19日から21日、26日から28日の間に、大手町プレイス ホール&カンファレンス(東京都千代田区)で開催されます。このイベントは無料で参加でき、事前登録が必要です。主催は株式会社HRビジョンです。

参加者は人事担当者や経営者であり、障害者雇用についての具体的な推進方法を学ぶ貴重な機会となります。TMJのセッションでは、講演タイトル『企業規模別・業種別の実践事例から学ぶ障害者雇用~法定雇用率2.7%時代を勝ち抜く具体的なアクションとは~』において、法定雇用率2.7%を達成するための実践的なアプローチが示されます。

TMJのセッション内容



TMJのセッションは、2025年11月27日(木)に行われ、時間は13:50から14:40です。登壇者は株式会社TMJのプロダクトマネージャーである井川翼氏です。セッションでは障害者雇用の3つの段階(1人目採用、チーム形成、全社展開)に着目し、それぞれの段階におけるポイントを詳細に解説します。これにより、参加者は自社の状況に即した具体的なアクションプランを得ることができるでしょう。

法定雇用率引き上げの背景



2026年には法定雇用率が2.7%に上昇するため、多くの企業が障害者雇用の取り組みを強化する必要があります。しかし、現実問題として「どこから手を付ければよいのか」「どうやって定着を図るか」といった課題に直面している企業も多いのが実情です。そのため、本カンファレンスはこれらの問題に対し、最新の情報と実践事例を提示する場として重要な役割を果たします。

TMJの概要



株式会社TMJは、かつての福武書店(現・ベネッセコーポレーション)のインハウスコールセンターから独立して1992年に設立されました。その後、セコム株式会社の100%子会社となり、クライアントビジネスの成功をサポートするための様々なサービスを提供しています。特に、生産管理や品質管理のノウハウを活かし、多岐にわたる人材育成や派遣サービスを行っています。

このカンファレンスを通じて、TMJは障害者雇用の進展を助けるために、自社の知見を活かし、企業と社会の発展に貢献していく予定です。詳細やお申し込みについては、こちらの公式ページをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 障害者雇用 TMJ HRカンファレンス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。