新生KOKO HOTELS、革新の旅を始める
ポラリス・ホールディングスが展開する新生「KOKO HOTELS」が、10月1日から新たなサービスをスタートします。これは、2025年に向けてのホテルブランド統合の発表に続くもので、旅の始まりを感じさせる新しい体験を提供することを目的としています。KOKO HOTELSは、「Here Discovery Begins ──ここから見つける旅を」というブランドコンセプトを基に、宿泊施設としてだけでなく、地域の魅力を発信する拠点となることを目指します。
キービジュアルで感じるブランドの魅力
KOKO HOTELSの新サービスは、特にキービジュアルの展開に注力しています。これをデザイナー・アーティストの渡辺明日香さんが手がけており、視覚からも印象を与える独自のデザインによって、来訪者それぞれが自分の解釈を楽しむことができるようになっています。渡辺さんは、都市の断片をコラージュし、建築物や人々のリズムを幾何学的に表現することで、KOKO HOTELSに宿泊することで得られる自由で創造的な体験を視覚化しています。
渡辺明日香さんのクリエイティブな背景
渡辺明日香さんは、東京を拠点にしたアーティストであり、音楽フェスティバルのビジュアルアートやパブリックスペースのアートワークに取り組んできました。表参道の「K ART gallery」にも関与し、新たなアーティストの発表の場を提供しています。彼女はデザインとアートを融合させ、社会に新しい視点を提供することに情熱を注いでいます。
新サービスの特徴
新生KOKO HOTELSが提供する新しいサービスは、ブランドコンセプトを具現化するために考案されました。以下は、その具体的な内容です。
1.
出汁の香りに包まれる、旅のはじまりの一杯
地域ごとに異なる「うまみ」を体験できる出汁パックを提供します。北海道から九州まで、各地の特色を活かしたオリジナルブレンドを用意し、宿泊者に日本の文化を感じさせる瞬間を提供します。お部屋でだしを沸かし、香りに包まれながら旅の始まりを実感していただけます。
2.
KOKO HOTELSの共通の香り
施設内は、訪れるたびに同じ香りが広がり、旅の記憶をよみがえらせるアロマを用意しています。これにより、安心感とともに特別な体験が生まれます。
3.
オリジナルエコバッグの貸出
チェックイン後のちょっとした買い物の際に便利なエコバッグをスタッフが貸出します。無人化が進む現在にあえて人の温もりを残し、細やかなサービスが生まれています。
4.
スマートフォン用Webサービス「tripla guide」
滞在中に必要な情報をスマートフォンで簡単にチェックできるサービスを導入しました。AIによるチャット機能も搭載し、多言語対応で訪れる人々をサポートします。
未来への展望
新生KOKO HOTELSの代表取締役社長、田口洋平氏は「お客様に“おもしろい”と感じてもらえる体験を提供したい」と語ります。従来の条件だけでは差別化が難しい時代だからこそ、地元ならではの魅力やスタッフとの会話を通じて、記憶に残る旅のサポートを目指しています。KOKO HOTELSは、単なる宿泊先ではなく、訪れるたびに新しい発見と出会いをもたらす存在となることでしょう。
ポラリス・ホールディングスについて
ポラリス・ホールディングス株式会社は、国内外で多くのホテルを運営しており、確固たる実績を持つ企業です。今後も「KOKO HOTELS」を始め、旅行者のニーズに応える画期的なサービスや体験を展開し続けることでしょう。公式サイトも要チェックです。
KOKO HOTELS 公式サイト