シンポジウム開催のお知らせ
本年12月12日、東京都千代田区の秋葉原UDXカンファレンスにて、タイ政府の高官や日系企業の幹部を招いたシンポジウム「日タイ産業連携の新展開」が行われます。このイベントは、タイでの事業展開の魅力や可能性について探るもので、基調講演やパネルディスカッションが行われます。
日タイ産業連携の新展開
シンポジウムのテーマは「バイオエコノミーと地域資源からの挑戦―自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス―」です。日系企業の海外進出が急速に進む中、タイは中国、アメリカに次ぐ進出先として注目されています。このシンポジウムでは、タイ市場の現状や日本企業への期待が語られます。
経済の動向と日本の役割
1部の基調講演では、タイ工業省副事務次官がタイの経済・市場の状況、日本企業への期待について詳しく説明します。このセッションを通じて、タイの事業環境を理解し、今後のビジネスチャンスを見出すことができるでしょう。
パネルディスカッションの見どころ
2部のパネルディスカッションには、タイの製糖大手MITR PHOL SUGARと大手化学企業ダイセルの幹部、さらには経営学の専門家が参加します。テーマは「自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス」。タイの食品・バイオ産業が直面する課題やその成長の可能性について、参加者同士の意見交換を通じて深掘りします。
特に、ミトポン社はサトウキビの残渣を再生エネルギーに変える計画を進めており、ダイセル社は医療や自動車産業向けの先端技術開発に取り組んでいます。これらの少し先を見据えた取り組みは、今後のビジネスチャンスを開くかもしれません。
登壇者紹介
今回のシンポジウムには、以下の4名の著名な登壇者が講演します。
- - Passakorn Chairat(パッサコーン・チャイラット)氏: タイ工業省副事務次官
- - Passakorn Srisastra(パッサコーン・シーサートラ)氏: MITR PHOL SUGAR 副社長
- - 山田 良平氏: 株式会社ダイセル執行役員
- - 松島 大輔氏: 金沢大学教授
それぞれが、自らの専門分野に基づき、情報を提供し、積極的にディスカッションを行います。新たなビジネスの創出に向けた視点が共有されることでしょう。
参加のメリット
進出先としてのタイの魅力を直接知る貴重な機会です。都内の中小企業にとって、ありふれたビジネス展開だけではなく、次世代ビジネスモデルのヒントを得ることができ、海外進出に対する考え方が変わるかもしれません。事業の拡大や販路の開拓を考える上で、非常に有意義な時間となることでしょう。
参加案内
シンポジウムは無料で参加可能です。定員があるため、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。詳細およびお申し込み情報は
こちらからご確認ください。
このシンポジウムを通じて、日タイ両国の新たなビジネスモデルの創造を目指し、多くの企業が連携・協業できる素晴らしい機会となることを期待しています。