ふらっと狂言会♭5
2025-02-05 10:49:13

初心者も楽しめる狂言の新しい試み『ふらっと狂言会♭5』開催

日本の伝統芸能を身近に感じる『ふらっと狂言会♭5』



4月20日(日)、国立能楽堂にて開催される「ふらっと狂言会♭5」は、若者や初心者が楽しめる新しい狂言イベントです。このイベントは、株式会社萬狂言が主催し、野村万蔵家の若手狂言師、万之丞、拳之介、眞之介の三兄弟が中心となり、普段狂言に馴染みがない方々にその魅力を伝えることを目的としています。

入場料の手ごろさと特別な体験


入場料は、29歳以下の方に対して2000円と設定されており、通常の狂言会よりもリーズナブルです。この価格帯ながら、入場者を楽しませる工夫がたくさん施されています。公演のスタート時には、まず万之丞をはじめとする狂言師たちによる演目解説が行われ、初心者にも分かりやすい言葉で、楽しい雰囲気を作り出します。

公演の終了後には「三兄弟トーク」と称した、観客からの質問に答えるセッションが用意されており、役者たちとの距離が一気に縮まる時間が提供されます。さらに、終演後にはロビーでの写真撮影タイムがあり、観客が三兄弟と一緒に思い出の写真を残すことができる貴重な機会も設けられています。

漫画家とのコラボレーション


また、豪華なコラボレーションも見逃せません。漫画家・東村アキコ氏が描いた出演メンバーのイラストを使用した特別な記念撮影パネルがロビーに設置され、観客はフォトスポットとして楽しむことができます。さらに、今回の公演記念にオリジナルのステッカーも限定で販売されており、大好評のため過去の公演では完売した例もあり、これに対する期待も高まっています。

舞台道具を使った体験フォトスポット


他にも、実際に狂言で使われている装束や道具を展示したフォトスポットが設けられ、観客が狂言のシーンを真似て写真を撮ることができる体験も用意されています。このエリアは、観客が直接触れることができる道具を通じて、狂言の世界にグッと近づくことができる、特別な体験となること間違いありません。

特別な演目とコラボイベント


さらに、「ふらっと狂言会」では、万蔵家の三兄弟が揃い踏みで演じる新しい演目も大きな見どころとなっています。今回の公演では、初めての試みとして三兄弟が息を合わせて心温まる演目を披露する予定です。

また、歌舞伎界の成駒屋三兄弟とのコラボ企画も実施され、特別なトークイベントも予定されています。これに参加するには、セット券を購入する必要があり、抽選で選ばれた方には特典としてオリジナルステッカーがプレゼントされます。

初めての方も大歓迎


これまで狂言に触れたことがない方々も、ぜひこの機会に国立能楽堂での『ふらっと狂言会♭5』に足を運んでみてはいかがでしょうか。若者や初心者を対象にした、気軽で楽しい狂言の世界を体験できる貴重なイベントです。チケットはすでに各プレイガイドにて販売中ですので、詳細をチェックして、ぜひご参加ください。新たな文化の楽しみ方を発見するチャンスがあなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 国立能楽堂 ふらっと狂言 野村万之丞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。