岡山大の国際シンポジウム
2025-09-07 16:58:13

岡山大学の惑星物質研究所がインターンシッププログラムを成功裏に開催

岡山大学の惑星物質研究所がインターンシッププログラムを開催



国立大学法人岡山大学の惑星物質研究所が、2025年8月4日に「三朝国際学生インターンシッププログラム(MISIP)」の一環として懇談会を行い、那須保友学長が参加しました。インターンシップに参加した学生8名と大学院生11名を含む参加者19名が集まりました。

懇談会では、各自が行っている研究内容を発表し、日々の学生生活について意見を交換しました。那須学長は、参加者の発表に対し耳を傾け、自身の留学経験に基づくアドバイスを提供。和やかな雰囲気の中で専門的な議論が行われ、参加者はその後も積極的に交流を深めました。特に、参加者の中には「多くの研究者との交流で研究所の利点に気づけた」と話す声もあり、専門家からのアドバイスを受ける貴重な機会となりました。

また、修了式と送別会は8月7日に行われ、芳野極所長から参加学生全員に修了証書が授与されました。学生たちはこのプログラムで得た貴重な経験を振り返り、今後の研究への意欲を新たにしました。特に、Vrije University of Amsterdamの学生Veerle Donkerさんは「素晴らしい機会を提供してくれた岡山大学に感謝します。研究だけでなく、日本文化や友人との出会いも得られました」と語ったことが印象的でした。

インターンシッププログラムは実質6週間にわたり、参加者は研究所の卓越した実験設備を最大限に活用し、各自のプロジェクトを進めました。今回のプログラムは、国際的な研究の中で岡山大学の名声を高め、将来的に惑星科学を牽引する研究者を育てる目的で実施されています。このような国際的な取り組みが今後も続いていくことが期待されます。

さらに、岡山大学は地域中核、特色ある研究大学として、次年度以降もこのプログラムを継続的に実施していく方針を示しています。地域と世界をつなぐ架け橋として、教育と研究活動の双方においてさらなる発展を目指します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 三朝町 MISIP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。