KYCとSB C&S契約
2025-06-30 09:59:00

KYCコンサルティング、SB C&Sとディストリビューター契約を締結し新たな時代の反社チェックを支援

KYCコンサルティングとSB C&S、ディストリビューター契約を締結



2023年、KYCコンサルティング株式会社(以下、KYCC)は、SB C&S株式会社との間でディストリビューター契約を締結しました。この契約は、反社・コンプライアンスチェックツール「RiskAnalyze」の普及をより広範囲に行うことを目的としています。

契約締結の背景と目的


近年、FATF(金融活動作業部会)による国際的な審査が厳格化され、企業はガバナンス体制を強化する必要が求められています。特に上場準備企業においては、反社会的勢力との関係を排除する「反社チェック・コンプライアンスチェック」が欠かせない取り組みとなっています。その重要性は増す一方で、実務現場では膨大な手間や専門知識が求められるため、企業は運用に苦慮するケースが多いのが現状です。

KYCCが開発した「RiskAnalyze」は、このような課題を解決するためのデータベース型リスクチェックツールです。0.4秒という驚異的なスピードで反社会的勢力との関係や風評リスクを可視化し、業務の効率化を実現します。また、SB C&Sの全国約15,000社におよぶ販売ネットワークを通じて、より多くの企業に「RiskAnalyze」を広めていく方針です。

RiskAnalyzeの特長と実績


「RiskAnalyze」は、反社チェックやコンプライアンスに特化した国内最大級のリスク情報データベースです。国内外の1,000以上の地域から収集したリスク情報を元に、国立大学と共同開発したAIが必要な情報を集約し、迅速に提供します。これにより、企業は手間やコストを大幅に削減しながら、効果的なリスク管理が可能になります。現時点で、KYCCの「RiskAnalyze」は1,200社以上の企業に導入されています。

本契約による期待


KYCCの代表、飛内尚正氏は「信頼あるディストリビューターとの契約が結べて嬉しく思っています。SB C&Sのネットワークを活用して多くの企業に『RiskAnalyze』を届けたい」と語っています。FATF対応やガバナンス強化が求められる現在、反社チェックの重要性はますます高まります。これに対応する「RiskAnalyze」の機能は、企業の負担を軽減しながら、的確な社内体制を整える助けとなるでしょう。

KYCコンサルティングとSB C&Sの会社概要


KYCコンサルティング株式会社


  • - 所在地:東京都千代田区平河町1-7-20 平河町辻田ビル 2階
  • - 代表者:飛内 尚正
  • - 設立背景:リスクマネジメントやコンプライアンスチェックの必要性を認識し、2019年に設立。最新技術を駆使し、持続可能な経営を支援。
  • - 公式サイトKYCCの公式サイト

SB C&S株式会社


  • - 所在地:東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
  • - 代表者:草川 和哉
  • - 事業内容:IT関連製品の製造・流通・販売および関連サービスを提供。最新のテクノロジーを駆使して法人向けソリューションを展開。
  • - 企業サイトSB C&Sの公式サイト

お問い合わせとデモ体験


「RiskAnalyze」の導入を検討している企業様は、KYCCまでお気軽にお問い合わせください。その魅力を体感できる無料デモ体験もご用意しております。詳しくは公式サイトでご確認ください。

本契約により、反社チェックの重要性がさらに広く認知され、企業の透明性向上と信頼性確保に貢献することが期待されます。今後の展開に注目です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: SB C&S RiskAnalyze KYCコンサルティング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。