科学の未来を共に動かす挑戦者たちを応援!
「科学が心を動かし、未来を動かす」という強い信念のもと、株式会社LabBaseの加茂倫明代表が立ち上げた「Science Moves」は、研究者と篤志家が共に未来を創る社会を目指すムーブメントです。その一環として、2025年2月17日から「Science Moves Award」の応募受付が開始されます。この賞は、心を動かす研究を行う研究者を称え、彼らが長期的な研究に専念できる環境を整えることを目的としています。
研究者の挑戦を支える新しい形
近年、短期的な成果を重視する傾向が強まり、基礎研究や長期的なプロジェクトへの支援が不十分です。しかし、科学技術の進展は、研究者たちの情熱と探究心により、長い時間をかけて形になってきました。Science Movesでは、こうした研究者の努力を称え、彼らが内発的な動機を持って自己の研究に没頭できる環境を提供することを目指しています。
「Science Moves Award」では、申請書類や報告書類が不要で、資金の使途は自由です。選考プロセスは、研究の熱意と本質的な内容に基づいて行われます。このシンプルな制度により、研究者は余計な負担から解放され、純粋に科学の探求に集中できるのです。
支援者との新たな繋がり
受賞者には、篤志家や賛同パートナーとのネットワークを通じて、新たな支援の機会や協働の可能性が提供されます。さらに、研究者自身が自らの研究内容や意義を社会に発信する場を設け、科学の価値を広く共有する活動も行います。これによって、様々な人々と繋がり、共に挑戦の精神を持って未来を切り拓いていくことが期待されています。
特別プログラムの開催
また、Science Movesでは「Science Moves Pitch Conference」を開催します。このイベントは、Movingな研究者と篤志家が一堂に会し、科学の面白さや情熱を共有する場です。受賞者が行う研究ピッチを通じて、参加者間の交流が生まれ、新たな協働の可能性を探求します。
加えて、「Science Moves Tour Experience」というプログラムも用意されています。このツアーでは、最前線の研究施設を訪問し、科学の魅力を体験します。研究者との直接対話を通じて、その情熱やビジョンに触れられる貴重な機会です。
今後の展望
「Science Moves」は、今後も科学と研究をサステナブルに支えるモデルを構築していく予定です。現在、Science Moves Awardはそのスタート地点ですが、未来の学問とイノベーションを加速させる新しいスキームを策定するため、「Science Moves Foundation」の設立を目指します。
メッセージ
加茂倫明は、「私たちの行動が未来を変える力を持つ」という信念のもと、Researcherに挑戦を続ける新しい仕組みを構築し、共に未来を動かす科学を支えていきたいと考えています。さあ、一緒に心を動かす科学の未来を創造しましょう!
【公式ウェブサイト】
Science Moves Award
【問い合わせ先】Science Moves 広報事務局 (ユニコーン・エンタープライズ) 担当:笹山 電話番号:090-2646-5273