チルクラシックの旅
2025-09-18 14:00:34

『CHILL CLASSIC CONCERT』が日経MJに特集!新たな音楽体験の魅力

心地よい音楽体験『CHILL CLASSIC CONCERT』が進化



2025年9月15日、日経MJで特集を組まれた『CHILL CLASSIC CONCERT』は、単なるコンサートを超えた新しい音楽体験を提供しています。主催者の株式会社indi(本社:東京都目黒区、代表取締役:金永振)は、コロナ禍の中で誕生したこのプロジェクトを通じて、観客の皆さんに「寝そべって聴く」というユニークな形で音楽を楽しんでもらうことを目指しています。

快適空間でのオーケストラ体験


このコンサートは、リクライニングチェアやハンモック、ビーズクッションなど、快適な座席が設けられ、来場者がリラックスしながらトップオーケストラの演奏を楽しめるというものです。多くの方が楽しんでいただけるように設計されており、クラシック初心者の方でも気軽に参加できます。実際、過去の公演では来場満足度が約98%を記録し、「毎年行きたい」と答える来場者が88%に達しました。

2026年には全国規模での開催が決定


来年は、全国12都市を舞台に18回の公演が予定されており、年間動員数はなんと10万人を超える見込みです。この規模は国内最大級のクラシックコンサートに仲間入りすることを意味しており、音楽ファンからの期待も高まる一方です。

記事では、コロナ禍を逆手に取ったプロジェクト立ち上げの背景や、SNSを活用した集客活動がどのように功を奏したか、また、スポンサー企業を募集中であることも紹介されており、コンサートのさらなる発展を見据えたエンターテインメント体験の可能性が語られています。

スポンサー募集のご案内


『CHILL CLASSIC CONCERT』では、2026年の公演に向けてスポンサー企業を募集中です。スポンサーになれば、ブランド名の露出やPRスペースの提供など、さまざまな特典があります。この素晴らしい音楽体験を共に広げる仲間として、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。詳細については、チルクラシック運営事務局([email protected])までお問合せください。

企画協力者と出演者


『CHILL CLASSIC CONCERT』の魅力を支えるのは、充実した出演者陣です。特別に集結する約30名のオーケストラ演奏者による演奏が予定されており、企画協力者として著名なビルマン・中山両氏が参加しています。彼らの経験と情熱によって、今までになかった新しい音楽体験が創り出されます。

ビルマン聡平氏、兵庫県出身の腕前を誇るヴァイオリニストは、その様々な経歴から、実力派の演奏を披露します。また中山博之氏は、東京藝術大学を卒業後、ビジュアルメディアでの音楽制作や映画音楽にも携わっています。彼らによる特別な演奏が、観客にとって忘れられない体験となることでしょう。

クラシック音楽の新たな形


『CHILL CLASSIC CONCERT』は、従来のコンサート形式に捉われず、多様な楽しみ方ができる柔軟な形態を持っています。これまでクラシックに馴染みがなかった人たちにも、音楽がもたらす感動を伝えることが期待されており、さらなる発展が楽しみです。

音楽を通じて繋がる新たなコミュニティの形成も目指しています。観客が自由に楽しみ、感動を共有できる場として、そして音楽がもたらす癒しの時間を確保するために運営陣は今後も邁進していきます。これからも『CHILL CLASSIC CONCERT』にご期待ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: クラシックコンサート CHILL CLASSIC indi

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。