セレストロン新登場
2025-09-04 12:29:49

日本初上陸!セレストロン製品をアーキサイトが提供開始

セレストロン製品が日本にやってくる



天体観測の未来が大きく変わろうとしています。株式会社アーキサイトが、世界的な光学機器メーカーであるセレストロン(Celestron, LLC.)と日本国内における総代理店契約を締結しました。設定された販売開始日は2025年9月5日で、いよいよ日本の市場でセレストロン製品が手に入ります。

セレストロンとは



1964年に設立されたセレストロンは、カリフォルニア州トーランスに本社を置く企業です。特に、世界初のシュミットカセグレン式天体望遠鏡の量産化に成功したメーカーとして広く知られています。その代表的な製品、口径8インチ(203.2mm)の「C8」は、数多くのアマチュア天文家に重宝されています。

セレストロンが誇る技術力は、初心者から上級者までを魅了。光学技術と最新のコンピューター技術が融合した自動導入システムなど、革新性に富んだ製品を発信してきました。これらの製品をアーキサイトが日本国内で供給し、しっかりとサポートすることで、天体観測の環境を整えます。

アーキサイトの役割



アーキサイトがセレストロンの日本総代理店として選ばれた理由は、信頼性とサポート力です。天体観測に初めて挑戦する方々から、専門的な観測を目指す上級者まで、多様なニーズに応える体制を整えています。アフターサポートも充実しており、お客様が安心して製品を使用できる環境を提供します。

主な製品ラインナップ



  • - Origin Intelligent Home Observatory: 新しい天体撮影専用鏡筒「RASA」の15cmバージョンを搭載したスマート望遠鏡。専用アプリ「Origin」を通じて、リアルタイムで高品質な天体画像をスマートフォンに表示できる。

  • - StarSense Explorerシリーズ: このシリーズは、専用アプリを利用して初心者でも容易に天体を見つけられる機能が搭載されています。アプリが星空を認識し、自動で天体データを表示するため、観測も楽しむことができます。

  • - NexStar Evolutionシリーズ: Wi-Fi機能搭載のこのシリーズは、見たい天体を自動で導入・追尾可能です。充電式バッテリーを内蔵しており、電源を気にせず約7時間の観測が可能。

  • - シュミットカセグレン式望遠鏡: 口径が多様で、自動導入機能を備えています。初心者にも扱いやすく、幅広い用途に適応。

  • - アクセサリー・周辺機器: 高品質なズームアイピースやポータブル電源、CMOSカメラなどもラインナップされており、観測をより楽しむためのツールを提供。

【セレストロンについて】
セレストロンは、1950年代に始まった大手天体望遠鏡ブランドです。天体観測の新たなスタイルを提供し、多様なニーズに応える製品をラインアップしています。

【アーキサイトについて】
アーキサイトは、ITハードウェアの専門商社として、周辺機器や自社ブランド製品を扱い、生活向上に貢献している企業です。高信頼度の製品を展開し、ユーザーにとっての利便性を追求しています。

公式WebサイトやSNS等で最新情報を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。

お問い合わせは、セレストロン日本総代理店のアーキサイト([email protected])まで。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: アーキサイト 天体望遠鏡 セレストロン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。