ミラボ「mila-e」が受賞!
2025-08-20 13:59:12

ミラボの新サービス「mila-e」が第19回キッズデザイン賞を受賞!子育て支援の革新を実現

ミラボの「mila-e」がキッズデザイン賞を受賞



株式会社ミラボが手がける自治体DX・母子保健DXサービス「mila-e(ミライー)」が、2023年に開催された第19回キッズデザイン賞で、子どもたちを産み育てやすいデザイン部門において受賞しました。この受賞は、同社の子育て支援に対する取り組みが評価された結果となります。

「mila-e」の特色とサービス内容



2013年に設立されたミラボは、保護者や自治体、医療機関と連携し、子育て支援のための様々なデジタルサービスを展開しています。「mila-e」はその中でも、妊娠から子育てに至るまで、包括的にサポートすることを目的としたプラットフォームです。具体的には、以下のようなサービスを提供しています。

1. 母子健康手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」 - 保護者へお知らせや予防接種のスケジュールを提供し、健診記録を管理できます。
2. 乳幼児予防接種デジタル予診票「mila-e 予防接種」 - 自治体、医療機関、保護者間で連携し、接種の効率性を向上させます。
3. オンライン予約「mila-e 予約」 - 面談やイベントの予約をデジタル化し、手続きの煩雑さを軽減。
4. デジタルクーポン「mila-e クーポン」 - 産後ケアなどに利用できるクーポンをリアルタイムで管理。

このように多様な機能を備えた「mila-e」は、300以上の自治体に導入されています。

キッズデザイン賞とは



キッズデザイン賞は、子どもたちが安全に成長できる環境を整えるために優れた製品やサービスを選出し、広く社会へ発信することを目的としています。この賞は2007年に創設され、毎年多くの応募者が参加します。関心を持たれるのは、ただ子ども向けだけでなく、大人向けの製品でも子育てに配慮したものが対象に含まれている点です。

今後の展望



ミラボは今後も「mila-e」を通じて、妊娠期から子育て期に至るまで、一貫した支援を提供し続けます。保護者の声に真摯に耳を傾け、子育て家庭に優しい地域づくりに貢献することを目指しています。これにより、より良い社会を実現するために、子育て支援の取り組みをさらに進める決意を固めています。

このようなサービスの発展は、未来の子どもたちとその家庭にとって非常に重要な意味を持っており、多くのところでの模範となるでしょう。「mila-e」の活躍から目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ミラボ mila-e キッズデザイン賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。