職場見学会で発見する物流の魅力
広島県に拠点を置く老舗の食品物流企業、株式会社河野が2025年8月22日(金)に高校生向けの職場見学会を初めて開催します。この取り組みは、創業63年の歴史の中で初の試みであり、特に若年層の物流業界への関心喚起を目的としています。
開催の背景と狙い
物流業界は現在、“物流2024年問題”という深刻な課題に直面しています。この問題は、ドライバー不足に加え、高齢化や人材の確保が難しくなっている状況を指します。広島県は特に、若者の県外流出が進んでおり、地元企業にとっては優秀な人材の確保が急務です。株式会社河野は、これまでの多様な人材の確保に加え、地元の若者との接点を広げて地域の労働力を支えるため、職場見学会を企画しました。
参加する高校生には、実際の配送車や倉庫を見学するだけでなく、物流の仕組みや、コンビニ商品の流通プロセスを学ぶ機会が用意されています。また、配送されたお弁当の試食を通じて、食品物流の「リアル」に触れることができるのも大きな魅力です。
イベントの概要
職場見学会の開催概要は以下の通りです。
- - 日時:2025年8月22日(金)10:00~13:00(予定)
- - 場所:株式会社河野 広島西営業所(広島県廿日市市宮内工業団地1-3)
- - 対象:広島県内の高校生1〜3年生
- - 申込締切:8月15日(金)17時
- - 参加費:無料
主な内容
参加者は、以下のスケジュールで様々な体験に参加します。
1. 会社概要と物流業界の紹介
2. 冷凍・冷蔵トラックおよび倉庫の見学
3. コンビニ向け流通プロセスの解説
4. 配送されたお弁当の試食体験
5. 物流の価値を考えるディスカッション(感想共有)
代表取締役の想い
代表取締役の河野幹章氏は、物流の仕事は日常生活に密着していると強調します。「私たちが運んでいるのは、ただの物ではなく、人々の生活の一部」であり、それが社会に役立っているという自負を持っていると述べています。また、「物流の現場は思っていたよりも面白い、誰かの役に立っているって素敵」という感情を高校生に持ってもらえることを期待しています。
「食品を届ける」仕事を通じて、河野社長は「心」を込めたサービスを提供し、「笑顔のおまけ」も一緒に届けたいという想いを持っています。この見学会は、物流業界への新たな視点を提供し、若者のキャリア選択肢としての可能性を広げる重要な第一歩です。
株式会社河野について
株式会社河野は、広島県を基盤にした総合物流企業で、特に食品物流に特化したサービスを展開しています。冷凍・冷蔵商品の温度管理に優れた輸送体制を持ち、地域におけるインフラを支える企業としての役割を果たしています。自社の冷凍冷蔵倉庫での保管、仕分け、加工作業にも力を入れ、顧客のあらゆる物流ニーズに応えています。
詳細は
こちらのホームページをご覧ください。