Claris FileMaker が日本DX大賞を受賞
2025年7月23日、アメリカ・カリフォルニア州に本社を置くClaris International Inc.は、同社のローコード開発プラットフォーム「Claris FileMaker」を駆使したデジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトが、日本デジタルトランスフォーメーション推進協会主催の「日本DX大賞2025」において、地域DX部門で特に栄誉ある賞を受賞したことを発表しました。
受賞プロジェクトの詳細
受賞したプロジェクトは、山形市とTXP Medical株式会社が手掛けた「リアルタイム救急医療情報連携システム」です。このシステムは、消防や医療機関といった現場の情報を素早く連携させ、救急搬送の時間を短縮し業務の効率化を図っています。この取り組みは地域医療のDX事例として非常に高く評価されました。
さらに、医療法人葵鐘会も「日本ノーコード大賞」で大賞を受賞。彼らは、クリニックの医師たちが自らClaris FileMakerを利用して業務アプリを開発し、新生児医療の向上に貢献しています。医療の質向上と業務の最適化を同時に実現しました。
また、北海道立総合研究機構の中央農業試験場も「Claris FileMaker賞」を受賞しており、米の新品種開発や栽培技術向上を進めています。特に、Appleが提供する機械学習モデルや独自開発した電子野帳アプリの活用が評価され、大変注目されています。
このような成功したプロジェクトに関して、ClarisのNorth Asia Sales Directorである日比野暢氏は「現場のユーザーが業務を深く理解し、技術を駆使することが真のDXを実現する」と語ります。このメッセージは、今後のデジタル化の進展においても重要な視点となるでしょう。
Claris FileMakerの特徴
「Claris FileMaker」は、誰でも簡単にカスタムアプリを開発できるローコードプラットフォームです。直感的なユーザーインターフェースを備え、あらかじめ用意されたテンプレートや日本語のスクリプトを活用することで、業務に特化したアプリケーションを迅速に構築することが可能です。さらに、各種OSでも対応し、設計したアプリはクラウドやオンプレミス上でシームレスに動作します。
IoTやAI技術への対応も進んでおり、最新技術を駆使したプロの開発者にも広く利用されています。Clarisは今後もデジタルトランスフォーメーションの推進に力を入れ、クライアント企業や開発パートナーと協力しながら、ノーコード・ローコードの普及に貢献していく方針です。
まとめ
Claris FileMakerを利用したDXプロジェクトの受賞は、地域医療や農業の分野における革新の一端を示しています。今後もこのような取り組みが進むことに期待が高まります。Clarisの取り組みとその実績は、デジタルトランスフォーメーションの未来を切り開く重要なステップとなるでしょう。これからのデジタル社会において、より多くの現場が自らの手で課題解決に挑む時代が訪れそうです。