FOOMA JAPAN 2025で注目の盛付ロボット2モデル
コネクテッドロボティクスが展開する新たな盛付ロボットが、2025年6月に東京ビッグサイトで開催される「FOOMA JAPAN 2025」に出展されます。展示されるのは、性能が大幅に向上し、省スペース化を実現した「Delibot S1」と「Delibot X」です。その革新技術を詳しく見ていきましょう。
1. Delibot S1 - 汎用型惣菜盛付ロボット
Delibot S1は惣菜盛付に特化したロボットで、食品業界において初めて複数工場に導入された経験を活かしたモデルです。このロボットは、ポテトサラダやひじき煮などの多様な食材を、驚異的なスピードで盛り付けることが可能です。具体的には、1アームあたり400食/時の盛り付け速度を実現し、重量精度も±4g〜±7gと非常に高い精度が求められます。
Delibot S1の大きな特徴は、約55%の軽量化と約10%の省スペース化により、移動や設置が驚くほど簡単である点です。キャスターが搭載されているため、作業スペース内で自由に配置替えを行うことができます。また、内蔵された容器供給機により、従来の生産ラインにもスムーズに適合します。
2. Delibot X - コンベア追従型盛付ロボット
もう一つの注目モデル、Delibot Xは、スピードと精度を兼ね備えたコンベア追従型のロボットです。コンビニやスーパーで見かけるデザートの充填作業を自動で行うために設計されています。具体的には、デザートのクリームやパスタソースなど、様々な容器に対して自動で充填を行います。
Delibot Xは、1時間あたり1500〜1800食の驚異的なスピードで、流れてくる容器を認識し、追従しながら正確に盛付けを行います。また、その軽量コンパクトな設計により、既存の生産ラインにも容易に組み込むことができる特徴があります。
3. 高精度な操作が可能
この2つのロボットは、センサー技術を駆使して高精度な操作を実現しています。Delibot S1は、独自のアルゴリズムを使用して最適な動作を解析し、スピーディな盛付けを可能にします。一方で、Delibot Xも、画像や深度センサーを使って多様な形状の容器を素早く認識し、精密に充填する能力を持っています。
4. FOOMA JAPAN 2025の詳細
FOOMA JAPAN 2025は、2025年6月10日から13日まで、東京ビッグサイトの東7ホールにて開催されます。コネクテッドロボティクスは、ブース番号7G-11でこれらのロボットを展示し、実際の盛付け作業を視覚的に体験できる機会を提供します。来場者は、最先端のロボティクスとその実用的なアプリケーションを目の当たりにし、業界の未来を垣間見ることができるでしょう。
詳細な情報は、
FOOMA JAPANの公式サイトでご確認ください。
5. 会社の取り組み
コネクテッドロボティクス株式会社は「食産業をロボティクスで革新する」というビジョンを掲げています。高いロボット制御技術とディープラーニング技術の融合により、人手不足や効率の低下といった課題にソリューションを提供してきました。これからも、新しい技術の開発に注力し、さらなる業界の進化を促進していくことでしょう。