奄美大島での特別な映画体験!
奄美大島で、ユニークな映画上映が開催されます。映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~』は、社会派コメディサスペンスとして注目を集めています。この映画は、さまざまなマイノリティの個性を持つ出演者たちが織りなすエンターテインメントで、笑いと感動を届けることを目指しています。
上映スケジュールとアフタートークの詳細
映画の上映は、5月17日から6月1日の間に計6日間にわたり行われ、特別に5月24日には俳優の東ちづると奄美の唄者・平田まりなのアフタートークが予定されています。会場は奄美大島の「シネマパニック」で、アフタートークには手話通訳や字幕、音声ガイドも用意されており、視覚や聴覚に障害がある方々も安心してご参加いただけます。
映画の上映日時は以下の通りです:
- - 5月17日(土)
- - 5月18日(日)
- - 5月24日(土)
- - 5月25日(日)
- - 5月31日(土)
- - 6月1日(日)
それぞれの上映時間は劇場にてお問合せください。チケットは1500円(税込)で、映画パンフレットも付属します。
映画『まぜこぜ一座殺人事件』の魅力
この映画は、殺人事件を背景に、マイノリティパフォーマーたちの本音が描かれています。座長役を務めるのは東ちづるで、出演者たちは全て本人役として登場します。義足や車椅子ユーザー、全盲の方、ダウン症の方、ドラァグクイーンなど、多種多様な個性を持った出演者たちが、社会のマイノリティに対する様々な疑問や怒りをウィットに富んだ形で表現しています。
この映画の脚本は、ドラァグクイーンのエスムラルダによって書かれ、プロデューサーの東ちづると共に、エンターテインメントとしての自由な表現を追求しています。監督は齊藤雄基で、彼自身にとっても初の長編映画制作となります。
バリアフリーへの配慮
映画『まぜこぜ一座殺人事件』は、バリアフリーにも配慮されています。全ての上映には、スクリーンへの日本語字幕が付属し、スマートフォンアプリ「HELLO!MOVIE」を利用することで音声ガイドも楽しめます。また、視覚障害者のためのデジタルパンフレットも用意されており、QRコードを劇場で取得することができます。
アフタートーク参加者のご紹介
アフタートークに参加する東ちづるは、広島県出身で、芸能界で多様な活動を行っている俳優です。彼女は30年以上にわたりボランティア活動に取り組んでおり、「Get in touch」という団体を設立しています。もう一方の参加者、平田まりなは奄美市名瀬出身で、島唄を継承する活動を行い、舞台や音楽の分野でも活躍しています。
まとめ
奄美大島での映画上映会は、笑いと感動が満載のイベントになること間違いなしです。社会的メッセージを持った作品を楽しみながら、多様性を考える絶好の機会です。ぜひ奄美大島に足を運び、この特別な体験を手に入れてください!
詳しい情報は
シネマパニックの公式サイトをご覧ください。