帝国ホテルの抹茶スイーツ
2025-08-29 13:34:19

帝国ホテルと京都学生が共創!宇治抹茶スイーツの販売開始

京都の味を全国へ!帝国ホテルと学生のコラボスイーツ



京都の誇る特産品、宇治抹茶の魅力を全国に届ける新たなプロジェクトが始まります。帝国ホテルの第3代総料理長、杉本雄氏が、京都の学生たちと共同で開発したスイーツが、オンラインモール「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」から登場します。このスイーツは、2023年10月頃から販売が開始される予定です。

共同開発の背景



このプロジェクトは、京都の中でも特に観光客が多く訪れる姿を見ることができるエリアで、学生たちの日々の学びの成果でもあります。「HACK KYOTO」というプロジェクトは、同志社大学や京都芸術大学の学生が中心となり、地域の魅力を発信しています。その中でも特に「お茶」と「音楽」というテーマでの取り組みが注目されています。このプロジェクトが目指すのは、京都を訪れる観光客を増やすこと。学生たちの熱意が詰まった今回の取り組みは、多くの人に宇治抹茶の素晴らしさを伝える絶好のチャンスとなります。

商品開発に至るまでの道のり



「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」は、オンラインで京都の逸品や地域の魅力を発信する場として、学生たちと連携。もっと多くの人に「良いもの、良いこと」を届けることを目指しています。杉本総料理長自身も、古くから愛されてきた帝国ホテルのスイーツからインスパイアを受け、厳選した宇治抹茶を使用した新たなスイーツを共同開発しました。味わいはもちろん、パッケージデザインなども学生たちと共に練り上げ、視覚的にも楽しめる商品を目指しています。

宇治抹茶の魅力とは



宇治抹茶は、その香りと深い味わいが特徴で、多くの人に愛されています。日本国内外でその名は知られていますが、その魅力を完全に理解することは難しいと言われています。杉本総料理長は、「宇治抹茶の奥深い魅力をもっと届けたい」という思いから、このプロジェクトを立ち上げました。学生たちとともに、抹茶の使い方やその楽しみ方を探求する旅が始まります。

学生たちの思い



「HACK KYOTO」のメンバーは、この貴重な体験を通じて成長を果たすことを目指しています。商品の企画から商品化までは簡単な道のりではありませんが、彼らはこの経験を通じて社会に触れる貴重な機会を得ていると感じています。杉本総料理長とのコラボレーションは、彼らにとって大きな挑戦であり、期待に胸を膨らませながら取り組んでいます。

まとめ



この新しい宇治抹茶スイーツがどのような形で世に出るのか、期待が高まります。宇治の魅力を伝えるこの取り組みが、どれだけ多くの人々の心をつかむのか、販売開始が待ち遠しいところです。詳細は公式サイトでチェックして、新たなスイーツの誕生をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 宇治抹茶 ANoTHER IMPERIAL HOTEL 杉本雄

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。