エンディング産業展
2025-09-03 12:09:43

多彩な催し満載!「エンディング産業展 2025」が有明で開催

終活の新たな形を探る!「エンディング産業展 2025」



2025年9月10日(水)と11日(木)、東京都有明にあるGYM-EX(ジメックス)で開催される「エンディング産業展 2025」。このイベントは、葬儀・埋葬・供養・相続など、終活業界に関わるあらゆる業種が一堂に会する日本最大級の専門展示会です。主催は東京博善株式会社で、約200社が出展する予定です。

業界の発展を目指す専門展示会



「エンディング産業展」は、業界の発展を目指し、多様な企業がブースを展開。約40の専門セミナーも予定されており、業界のトピックに関心を持つ方々にとって有意義な情報交換の場となることでしょう。大規模なビジネスマッチングの機会として、参加者が新たなビジネスパートナーと出会うチャンスも提供されます。

特別なイベントも盛りだくさん!



この展示会では、特別なイベントも目白押しです。例えば、初日の9月10日(水)には、「INORI for PEACE すべての命のために」というテーマのもと、仏教9宗派による合同法要が行われます。争いごとの影響を受けた命への供養を込めた法要は、各宗派の特色を活かしたもので、参加者にとって深い意義のある時間となるでしょう。

また、同日午後には、デヴィ・スカルノさんが登壇する生前葬イベントも見逃せません。「AIデヴィ夫人」の登場や、神田うのさん、はるな愛さんからの弔辞も予定されています。著名な方々の生前葬を実際に見られる機会は滅多にないため、特に業界関係者からの注目が集まることでしょう。

終活をテーマにした川柳大賞発表



続いて、2日目の9月11日(木)には、人気芸人の椿鬼奴さんがプレゼンターを務める「終活川柳大賞2025」の受賞作発表会も開催されます。このイベントは、「終活」というテーマを身近に感じてもらうための取り組みであり、ユーモアと深いメッセージが融合した作品が紹介されます。参加者は笑いと感動を通じて、終活についての理解を深めることができるでしょう。

終活を支える東京博善の取り組み



東京博善は、1921年に設立され、火葬場・斎場の運営を通じて、業界の発展に貢献してきました。エンディング産業展は、葬祭業界の効率化や人材確保、環境対策などの課題を解決するための場として設けられた重要なイベントです。また、2024年に開催された第10回エンディング産業展では、172社が出展し、過去最多の来場者数を記録しました。これにより、ますます注目を集める展示会となっています。

参加方法



「エンディング産業展 2025」への参加は、公式サイトから事前の申し込みが可能です。専門家や業界関係者の方々はもちろん、終活について知識を深めたい方々にもおすすめです。

開催概要


  • - 日時:2025年9月10日(水)・11日(木)
  • - 場所:有明GYM-EX(ジメックス)
  • - 主催:東京博善株式会社

各種イベントや展示を通じて、エンディング業界の未来を見据えることができるため、ぜひこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 終活 東京博善 エンディング産業展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。