工場保全カンファレンス
2025-03-25 08:55:19

4月23日開催!工場保全に特化したオンラインカンファレンス情報をお届け

スマート保全時代を見据えた『Productive Maintenance Conference』



2025年4月23日(水)に、Tebiki株式会社が主催するオンラインカンファレンスが開催されます。このイベントは、工場やプラントの保全力を向上させることをテーマにしており、最新の技術や戦略について深く探求する貴重な機会です。

イベント概要

  • - イベント名: Productive Maintenance Conference
  • - 開催日時: 2025年4月23日(水) 13:00 - 17:45
  • - 開催形式: オンライン(Zoom配信)
  • - 参加費: 無料(事前登録が必要)

Tebiki株式会社は、東京都新宿区に本社を構えており、現場支援に特化したテクノロジーを提供しています。デスクレスワーカー向けのシステムを展開し、効率的な生産を支えています。今回のカンファレンスは、今後さらなる発展が期待される産業界において、特に重要なテーマを扱っています。

産業界が抱える課題

近年、工場やプラント施設の老朽化やオペレーターの高齢化が進み、それに伴い人材不足が深刻化しています。また、テロや災害、サイバーセキュリティリスクといった新たな脅威にも対応する必要があります。これらの課題を解決するためには、従来の保全手法だけでは不十分となり、AIやIoT、ドローン技術を駆使した新たなアプローチが求められます。

参加講師陣

今回のカンファレンスには、業界で名高い講師たちが登壇します。具体的には、元トヨタ自動車の藤田稔氏や、株式会社TPSソリューションズの村田明彦氏、株式会社保全ラボの木村愛氏が講演します。

  • - 藤田 稔 氏: 『儲かる生産保全の進め方』
  • - 木村 愛 氏: 『保全計画の迅速なアップデートが競争力を決める』
  • - 村田 明彦 氏: 『トヨタ生産方式の徹底で進化する生産保全』

さらに、東京農工大学の山下善之名誉教授がAIやIoTを活用した化学プラントでの運転・保守についての講義も行います。これらの講演は、各種の保全戦略とそれに関連する実践的な知識を得るための貴重な機会です。

参加方法について

本カンファレンスは事前登録が必要です。以下のリンクから簡単に登録可能です。登録後、すべての講演を無料で視聴することができます。

現場改善ラボについて

Tebiki株式会社が運営する「現場改善ラボ」は、製造業に従事する方に向けた情報を発信するWebメディアです。専門家によるセミナーやコラムを提供し、現場改善につながる情報を広く伝えています。

最新の技術やトレンドを学び、工場やプラントの保全力向上に取り組むための一歩を踏み出すチャンスをお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: tebiki オンラインカンファレンス 保全力向上

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。