消防庁の非常勤職員募集のご案内
東京の中心、千代田区に位置する消防庁では、事務補助を行う非常勤職員、いわゆる期間業務職員を募集しています。この働きがいのあるポジションで、秘書業務から郵便物の整理まで、幅広い業務に携わるチャンスです。
職務内容
募集される職務は秘書担当職員で、具体的な業務内容は以下のようになります。
1.
秘書業務:日程管理や調整、電話や来客対応を行います。
2.
事務作業:パソコンを活用して旅費請求書などの作成に携わります。
3.
書類整理:郵便物やその他の書類を管理する業務です。
4.
その他事務補助:上記に附随する様々な事務作業をお手伝いします。
このポジションは1名の募集で、チームの一員として消防庁の業務に貢献していく役割が求められます。
募集条件
応募者には以下の条件が課せられています。
- - パソコンスキル:特にExcelやWordの操作経験が必須です。
- - 性格:堅実かつ協調性があり、積極的に仕事に取り組める方が求められています。
- - 勤務可能な時間:残業が可能な方を優遇します。
注意点として、特定の条件に該当する方(日本国籍を有しない方、禁錮以上の刑に処せられた方等)は応募できませんのでご確認ください。
勤務および待遇
勤務時間
原則として週5日、8時30分から17時15分までの勤務で、60分の休憩が含まれます。状況によっては、残業をお願いする場合もあります。
勤務場所
勤務地は東京都千代田区霞が関2-1-2の総務省消防庁。交通アクセスも良好で、東京メトロ丸ノ内線霞ヶ関駅からは徒歩わずか1分の距離です。なお、マイカー通勤や自転車での通勤は不可となっている点に注意が必要です。
雇用期間
令和7年4月1日(または採用の日)から令和8年3月31日までの期間となっており、初月は条件付の採用期間が設けられます。
給与・待遇
給料は日給制で、概ね10,485円〜12,571円。経験や学歴に基づいて決定されます。また、通勤手当や期末・勤勉手当も支給されるので、安心して働けます。退職手当についても条件により適用される場合があります。
応募方法
応募は市販の履歴書を用いて行います。必要事項を記入し、業務に関連する職歴や資格、パソコンスキル、残業可能な範囲を記載して郵送してください。また、用意した履歴書の右上に希望職務内容の明記もお忘れなく。書類選考後、面接の日程が通知される流れとなります。
連絡先
応募の前に疑問点がある場合は、直接お問い合わせも可能です。連絡先は、消防庁総務課の橘高氏が担当です。電話番号は03-5253-7520です。
結論
東京の消防庁で非常勤職員として活躍するチャンスは貴重です。興味のある方はぜひ、この機会に応募してみてはいかがでしょうか。地域の安全を支えるための重要な役割を、一緒に担っていきましょう。