スーパーフォーミュラ開幕!
2025-02-10 18:28:54

2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権がついに開幕!鈴鹿でのレースに期待

2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権、鈴鹿での開幕を迎える



2025年3月7日から9日まで、鈴鹿サーキットにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権が開催されます。この大会は、国内のモータースポーツ界で最も権威のあるフォーミュラカーレースシリーズであり、決勝ではドライバーの技術だけでなく、チームの戦略や連携も試されることが特徴です。

2025シーズンを前に、2月10日に東京でプレスカンファレンスが行われ、レースの日程や新しい取り組み、そしてマーケティング戦略が発表されました。特に注目されるのは、昨年よりも増えたレース数です。実に7大会12レースが予定されており、これは2013年にシリーズが始まって以来の最多数となります。

また、今シーズンは新たに加わるチームやドライバーも多く、国内外から期待されている選手たちが競い合います。2025年の初戦に向けて、全チーム・ドライバーが参加する公式テストが2月18日と19日に鈴鹿サーキットで行われ、それにより選手やチームは本番に向けての準備を整える予定です。

レーススケジュールとフォーマットの変更



2025年シーズンでは、レースの展開をより魅力的にするために、フォーマットが若干変更されます。金曜日に行われるフリー走行では、90分のセッションが2本に分かれ、各チームにとってマシンのセットアップの機会が増える仕組みです。

レース距離についても、日曜日の決勝が185kmに設定され、土曜日の決勝は165kmとなります。パートナーDAYや、FIAスーパーライセンスポイントの付与条件が改訂されることにより、今後外国からの注目度も高まりそうです。また、横浜ゴムが供給する新しいレーシングタイヤ「ADVAN」では、46%が再生原料やリサイクル素材から成り立っています。

2025年シーズンの新しい取り組み



新シーズンでは、金曜日に「パートナーDAY」を設け、モータースポーツ業界の課題についてのワークショップも実施する予定です。また、レースの模様は新たにDAZNやFODなどのメディアでも配信され、多くのファンがリアルタイムで楽しめる環境が整います。

さらに、昨年に引き続き、2025シーズンの開幕を祝うイベントがイオンモール鈴鹿で行われ、人気選手のトークライブや特別展示が予定されています。これにより、地域と連携してのモータースポーツ振興が進んでいきます。

期待と展望



2025年のスーパーフォーミュラ選手権は、より多くの人々にモータースポーツの魅力を伝える機会となるでしょう。新しい挑戦と共に、選手やチームのパフォーマンスに期待が寄せられています。観客もこれまで以上に楽しい体験ができることが予想される中、鈴鹿サーキットでのレースはスピードと戦略の真剣勝負として、ファンの心を掴むこと間違いなしです。さあ、2025年の開幕戦に向けて、心躍るモータースポーツの夏がやって来ます!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 鈴鹿サーキット スーパーフォーミュラ モータースポーツ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。